1. 玄関
  2. お風呂 最新120件
  3. 茨城県のイベント・景勝地
  4. 水戸の梅と言えばここも定番、弘道館

お風呂

温泉紀行や観光、町おこしイベント、季節のイベントを訪れた記録です。

お風呂 最新120件
ゲームコーナーのある温泉
レトロな空間・イベント
道の駅めぐり
タオルコレクション
ショップカードコレクション
温泉紀行
冬ならではの絶景~雪中日光踏みしめ湯旅
カリブの味覚とネモフィラの空なGWキャンプ旅
小京都の花火~小江戸の風情をたずねて
新春の川治をたずねて
晩秋の奥日光~東照宮をたずねて
中秋の那須湯本~茶臼岳をたずねて
初夏の益子~塩原元湯をたずねて
春分のいわき湯元にフラガールをたずねて
紅葉真っ盛りの奥日光をたずねて
日帰りぶらり
水戸の夜梅祭2023日帰り旅
今度こそ勝浦ビッグひな祭り2023日帰り旅
ひな祭りを求めて勝浦へ2022日帰り旅
ふるさと探訪を訪ねて銚子へ2021
冒険と極上グルメの飯岡日帰り旅
紅葉とグルメの奥久慈日帰り旅
今回もサプライズ多数の銚子日帰り旅
面影残る町屋の半日ぶらり旅
下町の風に吹かれて柴又をぶらり
小江戸日和な佐原日帰り旅
リピート温泉宿
塩原元湯温泉「ゑびすや」
日光湯元温泉「白根荘」
温泉宿
川治温泉「柏屋」
那須湯本温泉「民宿 松葉」
湯ヶ島温泉「たつた」
いわき湯本温泉「松柏館」
湯西川温泉「はたご松屋」
鬼怒川温泉「七重八重」
塩原温泉「赤沢温泉旅館」
鉛温泉「藤三旅館」
伊香保温泉「千明仁泉亭」
老神温泉「上田屋旅館」
温泉じゃない宿
ビジネスホテル・シティホテル
キャンプ場
立ち寄り湯・足湯
群馬県の立ち寄り湯・足湯
栃木県の立ち寄り湯・足湯
茨城県の立ち寄り湯・足湯
千葉県の立ち寄り湯・足湯
東京都の立ち寄り湯・足湯
イベント・景勝地
岩手県のイベント・景勝地
福島県のイベント・景勝地
群馬県のイベント・景勝地
栃木県のイベント・景勝地
茨城県のイベント・景勝地
埼玉県のイベント・景勝地
千葉県のイベント・景勝地
東京都のイベント・景勝地
神奈川県のイベント・景勝地
静岡県のイベント・景勝地
長野県のイベント・景勝地
旅の風情を楽しむ
田んぼでおにぎり
温泉街と駄菓子屋さん
キヨスクと車窓の思い出
今日は何の日の旅
ゲームの中の旅
がんばれゴエ旅

水戸の梅と言えばここも定番、弘道館

水戸城三の丸 水戸藩校弘道館茨城県水戸市三の丸1-6-29

水戸市内はただ駅前だからというだけでなく、やっぱり城下町なんだなぁと思うのがこの迷路のような路地の造りですかねぇ……ああ走りづらい(;^ω^)

そんなこんなで水戸の梅では必ずセットになるのがここ弘道館水戸藩校として建設されたここは、日本初の本格的な学び舎として名高いですね

館内を観る前に、明るいうちに庭の梅を愛でましょう('ω')

この藁敷きの道、すご~く歩きやすくて良いですね!梅の風情ともぴったりで、ああ水戸だなぁとつくづく思いました(*'ω'*)

外周をぐるっと一周した逆側には、広場が。文武両道の弘道館らしい、対試場ですね。流鏑馬かとも思いましたが、広さ的にぜんぜん違いますね('ω')

烈公梅としだれ梅。こちらも見事です。烈公梅は徳川斉昭の別称「烈公」の名を冠する梅で、水戸の6名木の一つに挙げられる品種だそうです

館内に上がると、尊王攘夷の掛け軸が目に飛び込んできます。まるで禅の道場のように森閑とした、威厳ある佇まいに引き締まります(*'ω'*)

そして弘道館と言えばこの斉昭公の句('ω')

行く末も 踏みなたがへそ 蜻島 大和の道ぞ 要なりける

大意として、「行く末もわが国古来の道徳『大和の道』を踏み違えてはならない。」とありますが、黒船来航から列強国を知り、日本は変わらなければならない中で、絶対に譲ってはならないものがあると説いているような気がします(´・ω・`)

途中、黄色の美しいサンシュユが見える廊下がありました。庭園散策の際ももちろん見ましたが、梅とのコラボが美しいんですよね

ふと畳をようく見ると、葵の御紋じゃないですか!いいですねこれ!こんな畳あるんですねぇ(*'ω'*)

そして最後に、ここ弘道館の卒業生として世の頂点に立った有名人といえば、第十五代将軍徳川慶喜その人ですね

こちらはその写真だそうですが、一般的に徳川の五名君と謳われる初代家康、三代家光、五代綱吉、八代吉宗、そして十五代の慶喜……その慶喜がこんなにも将軍っぽくない感じだったとは驚きです。いわゆる時代劇や大河ドラマで作られたイメージのせいでしょうけど、自分の目からはもう落語家の師匠のようにしか……(´・ω・`)

どうも大政奉還を成し遂げた以前に、彼は政治の頂点に立つようなことはそもそも好まなかったそうで、そういう人柄のほうがこの写真からはひしひしと伝わってくる気がしました

弘道館わきには、お土産ショップにもなっている拓本のお店があります。こちらは、昔から弘道館ゆかりの拓本を作ってきた職人さんのお店だそうで、そんな歴史的な仕事に関する様々な展示物も拝見できます('ω')

そんな中で目を引いたのが、全然関係ないんですが、この納豆鉢。納豆鉢ってあるんですねぇ。混ぜやすく、そしてごはんにかけやすく、でしょうか

そして手ぬぐいコレクターのわたくしは迷わず手ぬぐいを購入するのでした。老子の「中庸」から成る藤田東湖の「誠の句」です(`・ω・´)

誠は天の道也 之を誠ならしむるは 人の道也

この手ぬぐいの質感もまたいいんです!ちょっと固めでざらっとしていて、まさにいぶし銀の武を感じさせる藍染!剣道なんかにも重宝されるそうです(*'ω'*)

烈公お手植えの松は、現在三代目だそうです。歴史を脈々と伝えています('ω')

水戸城三の丸 水戸藩校弘道館
茨城県水戸市三の丸1-6-29
029-231-4725
200円(大人)・100円(小中学生)
9:00~17:00(2/20~9/30)・9:00~16:30(10/1~2/19)・12/29~12/31休館
JR水戸駅北口から徒歩8分
駐車場あり(無料・13台)
※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
その他の情報
プレイリスト
    おみくじ

    本日のあなたの運勢はです!

    吉は上から2番目!あとは大吉だけですね!運勢は上向きです!

    本日のラッキーほっこりは マルちゃん ごつ盛り塩焼そば です!

    これまでのおみくじ結果