今年は尾頭付きに初めての通販おせち!板前魂の「大吉」うまし( *´艸`)
昨年のクリスマス明けくらいにイオンのおせちが終了して難民になりそうだったところを救ってくれた謎の通販おせち「板前魂」♨
通販のおせちといえばかつてニュースにもなった中身スカスカ事件があったくらいなのでとにかく心配でしたよ。何しろ今回も救済措置的に縋り付いたわけですから、もはやどんなものが届いても文句言えないっていう感じでしたし( ;∀;)
しかし注文してからいろいろ確認したら、これが普通に立派なおせちということが判明して、改めて安心して受け取ることができましたよ( *´艸`)
ギリギリに注文したのにしっかり年内に届くし、しかもお値段も安いし……もうこうなるとただただ「さすが板前魂!」ってことになるだけでして(´;ω;`)ウッ
写真もお品書きもとっても丁寧です!何しろ豪華散弾銃もとい三段重ですから、ハトが豆ショットガン食らったみたいな感じになること請け合いですね♨
スチロール制のお重もしっかりデザインされていて品のある華やかさを演出してくれてます。それではさっそく開けてみることにしましょう( *´艸`)
うん、大丈夫、しっかり中身詰まってます!めっちゃ良いじゃないですか!単なるおせちのセーフティーネットなんてもんじゃない、普通にメインストリーム張れる内容ですよこれ( ゚口゚)=3
おせちの専門店だなんて言うから、じゃあ正月以外は何してんだ疑惑とかいろいろ浮上はしたものの、結果的にしっかり前口上どおりの内容で恐れ入谷の鬼子母神でございます( *´艸`)
ちなみにまだちょっと凍ってるのは単純にミスでありまして……大晦日の夜に冷凍で届いたおせちだったんですが、冷蔵庫に入れんでも涼しい部屋に置いておけば正月の朝にはちょうどよく解凍されるだろう作戦にしましたところ……あまりにもその部屋が寒すぎて解凍しきれなかったっていうオチなのでございます( ;∀;)今年の冬を嘗めすぎた
そんなこんなでまずは壱の重から。やはり目を引くのは寿高野豆腐。そしておせち三種の神器の一つである「子宝祈願」の数の子もちゃんと入ってますよ♨
正月のたこは美しい紅白という意味もあって酢だこが定番のようですが、けっこう好き嫌いが割れる代物なのでこちらでは旨煮として提供という気遣い( ˘ω˘ )さりげないね
お次は弐の重。THE正月の味であるにしんの昆布巻きに伊達巻、そしておせち三種の神器の一つである「五穀豊穣祈願」の田作りもこちらにございます♨
ちなみに田作りは別名
そして写真上で一番謎だった赤いアイツの正体もついに判明することになりそうですね( ゚ー゚)
そしてラスト参の重。三種の神器の最後を飾るは「黒くなるまでマメに勤勉に祈願」を意味する黒豆が金粉を纏って正月の装い。ちなみにさっきから三種の神器とか言ってますけど、本当は祝い肴三種と言うそうですね(´;ω;`)まあいいよね何でも
あとは定番のなますにきんとん、そして関西地方では田作りに代わる三種肴として認定されている「根付く野菜で家の土台をしっかり祈願」のたたきごぼうが入ってきていますね♨
ビジュアルものディテールその一、寿高野豆腐。将棋の駒みたいないでたちでなんかパリっとした気分になれますね( ^ω^ )達筆
そしてずっと気になっていた赤いアイツ。正体はサツマイモに細工した「寅年」でした!さらに見た目だけでなくこれまた味にも一仕事。ただのふかし芋じゃあござんせん( *´艸`)まさにダマシイの仕事
今年もおせちらしいおせちが手に入った記念に、今は亡きあさくさ江戸屋のおせちミニチュアで親子写真ぱしゃり(*´-`*)
そういえば江戸屋モデルのおせちには立派な鯛が入ってるんですよね~……鯛の入ったおせちなんて生まれてこの方見たこだねっだら見たこだね(*´○`)o¶♪ボエー
……ってぇーことで、今年はうっかりスーパーで見かけた鯛の尾頭付きなんてもんまで付けちゃいました(*´▽`*)正月来たわぁ~
オーブンでこんがり温めて、人生初の尾頭付き( *´艸`)
なるほど、味はアレですねアレ、あのほら、珍味でよく売ってるアレですよ、名前なんて知らないふさふさのアレ( ゚Д゚)
そしてついに実現した尾頭付き親子。こんなん正月のタイミング逃したらもう無理なやつやでーっていう( *´艸`)
そして鯛といえばけっこういろいろ。どこかのお土産で買った生鮮市場の鯛にあさくさ江戸屋の姿造りの鯛、食品サンプルミニチュアの尾頭付きにこれまたあさくさ江戸屋のおせちの鯛、そしてトドメは100均で見つけた弁当醤油の鯛まで(*´ω`*)鯛尽くし
たい焼きまで入れるとさすがに溢れるので今回はカットしました(*´Д`)
さて、お正月といえばお屠蘇もございます。邪気を「屠」り心身を「蘇」らすとされ、古来より屠蘇散または屠蘇延命散と称する漢方的な薬草を漬け込んだ「みりん」でございます♨
内容は白朮、山椒、桔梗、肉桂、防風、陳皮など。日本酒でなくみりんにするのは誰でも飲みやすくするため、みたいなことが書かれていますね( ゚Д゚)へぇ
まあみりんにしたほうが要するに養命酒みたいな感じになってかなりウマいのは確かです( *´艸`)これでコロナも怖くないズラ
ということで一晩漬けこんでおいたお屠蘇に三つ葉のはみ出たお雑煮も用意できたので、改めまして明けましておめでとうございま~す!ということであります(*´▽`*)あけおめあけおめ~
もちろん、これだけのおせちですから当然お屠蘇だけじゃあ足りません。ということで満を持して一ノ蔵「すず音」を、開けましておめでとう~ということで( *´艸`)
うん、なるほど。こいつぁ……ちょっと山廃ってほどじゃないにしろ乳酸の酸味が効いてますな。ある意味古風なお味のするお酒。ややにごり酒ということもあって、かなり頑固おやじな気分に浸れます♨
以前神崎の発酵祭りで試し酒しまくったときに飲んだ味を思い出す感じでもあり……んーまぁ正直なところ好みで言ったらクリスマスに開けた松竹梅の「澪」の方が好きかなーっていう;つД`)
それでね、あてくし伊達巻が本当に好きすぎるんでありますよ!それに今回のおせちには「かまぼこ」が入っていない!ということでちょろっと内容に細工するべく買い足しておいたお手軽セットがあるんです( *´艸`)
それに正月と言ったら外せないのが鴨燻!こちらも別途ご用意させていただいたのであります。何しろ正月は3日もある!そのうちにおせちにも味変が必要なときがきっと来るのであります♨
ということで幻の肆の重が完成!シンプルに刺身醤油で食べるゆでだこ、それに追加の栗きんとんもございます!さあー昨晩録り置いた吉田類の年またぎ酒場放浪記を肴に、今年も正月から飲むぞ飲むぞー(*´▽`*)
というわけで今年も一年、なにとぞよろしくお願い申し上げます♨
板前魂の大吉 - 板前魂
- 9,480円
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
天然祝鯛 - 大水
- 1,180円
- ベイシア
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
一ノ蔵 すず音 - 一ノ蔵
- 785円
- 1998年(平成10年)7月8日発売
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
温故堂漢方謹製 壽延屠蘇散 - ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
雅セット - 伏見蒲鉾
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
あい鴨パストラミ - プリマハム
- 321円
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
ミニチュア 二段おせち(鯛) - あさくさ江戸屋
- 3,800円
- あさくさ江戸屋
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
サンプル屋さんのストラップ 鯛の塩焼き - ラスタバナナ
- 924円
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
ミニチュア 桜鯛 - あさくさ江戸屋
- 3,600円
- あさくさ江戸屋
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
生鮮鯛の氷漬けキーホルダー - 確か500円くらい
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
タレびん 小 - 大創産業
- 100円
- ダイソー
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。