以前御朱印を戴いた高松入神社へ参拝( ˘ω˘ )
いやーこちらの令和四年の夏詣での御朱印なんですが、こちら香取神社で戴いたのでそちらのものとばかり勘違いしておったんですよずーっと……デザインにばかり気を取られ肝心の文字の方をちゃんと読み取れてなかったという体たらくでして( ;∀;)書置きだったからなおさらねー
というわけでです、実に二年越しとなってしまいましたがこちら高松入神社の方へもお参りさせていただきました。消防団機庫の隣にひっそりとたたずむお社でございます( ˘ω˘ )
鳥居は古来の形である神明系。神仏習合でなく純粋な神道のみである旨を示すとどこかで聞きましたが、どうやら特にそういう意味はないみたいですね( ;∀;)
「高」の字を象った紋が入っております。こちらの神社は明治期に埼玉県から移り住んだ人々が伝えた「高松入の天皇様」という行事を執り行うお社として今に伝わっているのだとか(*´ω`*)
おそらく行事の際はこの提灯も灯ることでしょう。御朱印にも高松入天皇様の文字があるように、毎年7月の15日に行われる神事だそうです。ちょうど2週間ほど前でしたね(;´∀`)ニアミス
高松入神社 - 千葉県富里市高松190-23
- 0476-94-0633(香取神社)
- 参拝自由
- JR八街駅よりバス「住野線」で8分「朝暘小学校」下車徒歩35分
- 駐車場あり
- 主祭神 經津主大神
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。