赤と緑の歌舞伎揚げ乗せ完全体(*´Д`)
ナリタヤで見つけた赤いきつねと緑のたぬきが歌舞伎揚げ!いや~つまりマルちゃんのこのパリッとしたカツオ出汁の風合いって路線はやっぱ江戸好みな線のはっきりした歌舞伎的センスってことなのかもしれないですよね~( *´艸`)好相性の予感
まずは赤い方から参りましょう!赤いきつねに入れて食べても美味しいということなのでそりゃもうさっそく手配しましたよ(^-^)
ほい赤いきつねに赤い歌舞伎揚げ乗せ完成~!もうね色が一緒なんですよきつね色♨
その前にまずは素で一口。うん、なぁ~るほどこりゃ確かに赤いきつねの味そのもの!まあどことなしにいつもの歌舞伎揚げにも近いっちゃ近い甘辛感ではありますが、何と言いましょうかこのよりおあげの甘味とつゆの出汁感が強調されていると言いますか……こ~れは納得ですな(*´Д`)
なのでこれはもうアレです、完全に一体化してしまう感じです。赤いきつねに赤いきつね味で保護色ですねもはや( ;∀;)そりゃ合っちゃいるけども
で、そうなるとここでワンポイントやってみたくなるわけです。きつねのじゅんわり甘辛世界の中に緑一点たぬきを投下してみては如何でしょう……む、おお!これ大正解じゃあないですか!?めっちゃ美味いですよこれ!全然喧嘩しないむしろ海老天のカリッとした香ばしさが加わって味の幅がぐっと豊かに化けますわい(*´▽`*)
さてそれではお次は緑を展開!こちらもやはり同様に保護色になってると思われますので赤一点をやるべきな気がしますね( ˘ω˘ )
まずはお湯淹れ3分にトッピング風景~!良いですねこのかき揚げの色合いに白っぽい歌舞伎揚げが良い景色です(*´ω`*)
こちらも素で一枚。おおーこっちはまずもって香ばしくさらりと粋な天ぷら感ですね!海老の香りが際立って海老塩のようでもありながらカツオ出汁が効いてきてこれぞまさに緑のたぬき( ;∀;)リッチやなぁ
そんなわけでこちらにも赤を一点投下~!おおお~こーれがまた!香りと旨味の緑の世界に甘じゅんわりなきつねが馴染む!この一体感のある味の広がりを以てしてまさしく完全体といった感じですわい(^◇^)素晴らしや
そんなわけでお二方を歌舞伎っぽくキャラットしてみました……いや難しや難しや( ;∀;)
歌舞伎サウンドも作ってみたり……まあ歌舞伎音楽ってより歌舞伎俳優が登場する何かのCMみたいな響きですが(*´-`*)どっしりとそして形良く
そして令和七年の干支である白蛇様も隈取模様で傾いて参りますぞな写真素材でございます( *´艸`)
写真をダウンロード