麻賀多神社総本社にも新年のご挨拶を( ˘ω˘ )
さてはてお早いもので正月も明け四日となりました本日ですが、せっかく印旛沼のほとりへやってきましたので麻賀多神社総本社の大杉にも初詣のご挨拶に伺えればと思います( ˘ω˘ )
いやー特にやはりお正月はパワーが違いますよね麻賀多の森も……全体にオーラというか新年の輝きを感じますもの( ゚ー゚)この俗脱した空気
まずはご神水でお清めから。神域にお邪魔する際のマナーでございます(*´ω`*)
そんな清らな流れをまずもって写真素材にいただきまし♨
写真ACでダウンロード参道の社務所近くに納められし神輿のお姿。出ているところは一度も拝見したことがございませんが、さぞ荘厳にして煌びなる道中となることでしょう……(*´-`*)想像に難くなし
こちら拝殿前の吽形狛犬親子さん。神獣もまた邪鬼を踏むでなく子育て祈願になってるところがこの麻賀多の森の生命力の所以でございましょう( ;∀;)
そんな優しさ溢れる狛犬さんも写真素材に戴きました(^-^)
写真ACでダウンロードさていよいよ参拝です。両の脇に門松の携えられし初詣のまかたさまへ。またこの今日という日のこの木漏れ日具合が実に心に沁み渡る気配なのでございまして( *´艸`)
麻賀多大神宮扁額を見上げてお辞儀をしてから一歩前へ。お賽銭、鈴、二礼二拍手一礼にてご挨拶。今年は是非金運巳年のご利益でジャンボ当選をお願いしますと!!( ゚Д゚)くわっ
するとどうでしょう!みるみる扁額が黄金色に輝きだし、写真素材へと戴くことができましたとさ( ;∀;)
写真ACでダウンロード御神燈もこの森の中でほんのりと灯っており実に神秘を感じずにはおれませぬ(*´ω`*)
提灯って良いですよね……常夜灯としてひとつ小さいのでも足元に灯しておくのも乙ですよねってな写真素材で♨
写真ACでダウンロードお神酒は成田の銘酒長命泉の酒樽。これってばやっぱり鏡開きの日に開くということになるんでしょうか……普通酒樽は元日に開くイメージですが、鏡餅を開くのと酒樽を開くのとでは同じ鏡開きでも意味が違うのかな?(´・ω・`)わからぬ……
そんな伝統的なお正月風景のこちらももちろん写真素材に戴きますて( *´艸`)
写真をダウンロード拝殿の裏には末社のお社が並んでおりますが、お正月ということでそのすべてが新しくきれいな正月飾りをされておりました……こういうのがやはりオーラを作り出すのですよねこの正月独特の( ˘ω˘ )
もちろんこちらにもお参りいたしまして、写真素材にも戴きましてござります(*´ω`*)
写真ACでダウンロードさらに神域の最奥におわします麻賀多の森の主ともいえるご神木の大杉へご挨拶(*´-`*)
この木漏れ日を浴びる石碑からしてもう神々しさが伝わってくるようでございますってな写真素材です(´;ω;`)
写真ACでダウンロードその石碑の奥に見えておりまするが樹齢実に千四百年とも言われております関東随一の大杉でございます……ここに来ると毎回この襟を自然と正してしまうものでございます( ^ω^ )
もはや人間の目には年輪の変化など到底見えるものではない太さですが、今年もまた一つ重ねられたのは事実なのでございます(^-^)
またこの手前の天然記念樹の文字のライトアップも良いですね……その幽玄さが一段とというこれまた写真素材にて戴きました(*´▽`*)
写真ACでダウンロードこちらによりますれば、その名称を公津大杉と申されるそうで、県の天然記念物として戦前の昭和十年より指定を受けているとのこと……やっぱちょっとパワーの格が違ってる感じしますよねこれ( ;∀;)
いやーまたこの木漏れ日の具合が最高ですね……何という今日という日のこのまた神々しきことでしょう……お正月からこういう目に余るパワーを戴けると言うのは本当にありがたきことですよね(^◇^)
そんな光差す大杉のお姿をばもちろん写真素材に納めさせていただきまして;つД`)ありがたや~
写真ACでダウンロードさらに大杉の後ろから差す太陽光を臨んでみたりして……いやーこれはパワーが降り注いでますよ……今年は絶対にこれジャンボ当たりますって……これだけの黄金色の光を浴びながら当たらないわけがないですってΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなありがたき幸せなる光を写真素材にしてお裾分けいたしますぞ(*´ω`*)
写真ACでダウンロード大杉を後にして神殿の裏を回り次の参詣へ。こちら、かの日月神示を降ろせし天之日津久神社にご挨拶。今後の我が国の行方をどうぞお見守りください、そして正しき道へお導きください、と(´・ω・`)
またここが神域中の神域という空気がどうしてもあるもので、実に心の深いところにまでパワーを戴ける感じがしてならぬのですという写真素材に( ゚ー゚)
写真ACでダウンロードそして拝殿横の神楽殿。わたくし未だもってこの巫女舞というものを一度たりとも拝見したことがございませんが、どこかのお社で遭遇できないものですかのぅと……( ;∀;)
そんなパワーに満ちた神域に捧げる御神楽はさぞ厳かで美しきものでありましょうという写真素材(*´-`*)
写真ACでダウンロードそしてさらに神楽殿より奥へと続く森の奥には木花咲耶姫命をお祀りする、八王子を本宮といたします子安神社の分社。子育て安産祈願のご利益を授かるお社となっております( ˘ω˘ )
そんな子安神社も新年のご挨拶とそして写真素材に戴きまして(^-^)
写真ACでダウンロードさらにその奥へと足を運びますと天之日津久神社とともに日月神示に深く所縁のある大権現社が鎮座いたします。こちらにもまた新年のご挨拶をさせていただき、これにて令和七年年明けのまかたさま詣でを閉めさせていただきました♨
自動書記というのは現代に至るまで様々の予言が示されたとのことでしたが、これからの日本をどのようにお見受けされておられるのか……具足凡夫の我には想像も付きかねますがどうかこの平和が続きますようにと願わずにはおれぬ写真素材でございます(*´Д`)
写真ACでダウンロードかくして最後に今年の運勢を占うおみくじを戴きたく存じます。凶→小吉→吉→小吉と来ていた昨年まででございましたが、さて果たして金運巳年の今年はどのようにお告げが降りるでしょうか( *´艸`)
……っとその前にこちらをまずもって写真素材に戴きましてからの~(;・∀・)
写真ACでダウンロードうわーい大吉やでー!来ましたねこの金運巳年に直撃の大吉!まさかまさかの僥倖すぎる僥倖!これはもう最大級の奇跡が起こるべくして起こるってことじゃあないですか!?( ゚口゚)=3
……んー、んでもゆったりとした幸に向かうとあって、また少しでも悪い楽しみに浸ることなかれと……あれー?ひょっとしてこれもう手遅れかー?すでに正月四日にして金のことばっか言ってる時点で十分すぎるほど悪いってことなんぢゃ……(;^ω^ )いや諦めるのはまだ
そんなこんなで巳年な着物の初詣写真素材などAIで作ってみたりとか……鳥居がめっさあって稲荷っぽくこれまた五穀豊穣を願いまして( ゚ー゚)
写真ACでダウンロードそして初詣で白蛇様と出会うという奇跡の一枚をAIにて写真素材へ(*´ω`*)ほっこり
写真ACでダウンロードそうそうこれを書くに至って色々と調べていて初めて知ったことなのですが、この台方の麻賀多神社の創建年を知って度肝を抜かれまして……いつだと思いますか創建??……初代天皇である神武天皇から数えて実に12代目となる景行天皇の42年ということでななんと!!西暦277年ですってばよ……( ;∀;)神々の時代やん