1. 玄関
  2. お風呂 最新120件
  3. 栃木県のイベント・景勝地
  4. あの頃のおもひでを求めて……きぬ川館本店跡地へ(*´Д`)

お風呂

温泉紀行や観光、町おこしイベント、季節のイベントを訪れた記録です。

お風呂 最新120件
ゲームコーナーのある温泉
レトロな空間・イベント
道の駅めぐり
タオルコレクション
ショップカードコレクション
ミニコンプリート
温泉紀行
冬ならではの絶景~雪中日光踏みしめ湯旅
カリブの味覚とネモフィラの空なGWキャンプ旅
小京都の花火~小江戸の風情をたずねて
新春の川治をたずねて
晩秋の奥日光~東照宮をたずねて
中秋の那須湯本~茶臼岳をたずねて
初夏の益子~塩原元湯をたずねて
春分のいわき湯元にフラガールをたずねて
紅葉真っ盛りの奥日光をたずねて
日帰りぶらり
水戸の夜梅祭2023日帰り旅
今度こそ勝浦ビッグひな祭り2023日帰り旅
ひな祭りを求めて勝浦へ2022日帰り旅
ふるさと探訪を訪ねて銚子へ2021
冒険と極上グルメの飯岡日帰り旅
紅葉とグルメの奥久慈日帰り旅
今回もサプライズ多数の銚子日帰り旅
面影残る町屋の半日ぶらり旅
下町の風に吹かれて柴又をぶらり
小江戸日和な佐原日帰り旅
リピート温泉宿
塩原元湯温泉「ゑびすや」
日光湯元温泉「白根荘」
温泉宿
川治温泉「柏屋」
那須湯本温泉「民宿 松葉」
湯ヶ島温泉「たつた」
いわき湯本温泉「松柏館」
湯西川温泉「はたご松屋」
鬼怒川温泉「七重八重」
塩原温泉「赤沢温泉旅館」
鉛温泉「藤三旅館」
伊香保温泉「千明仁泉亭」
老神温泉「上田屋旅館」
温泉じゃない宿
ビジネスホテル・シティホテル
キャンプ場
立ち寄り湯・足湯
群馬県の立ち寄り湯・足湯
栃木県の立ち寄り湯・足湯
茨城県の立ち寄り湯・足湯
千葉県の立ち寄り湯・足湯
東京都の立ち寄り湯・足湯
イベント・景勝地
岩手県のイベント・景勝地
福島県のイベント・景勝地
群馬県のイベント・景勝地
栃木県のイベント・景勝地
茨城県のイベント・景勝地
埼玉県のイベント・景勝地
千葉県のイベント・景勝地
東京都のイベント・景勝地
神奈川県のイベント・景勝地
静岡県のイベント・景勝地
長野県のイベント・景勝地
旅の風情を楽しむ
田んぼでおにぎり
温泉街と駄菓子屋さん
キヨスクと車窓の思い出
今日は何の日の旅
ゲームの中の旅
がんばれゴエ旅

あの頃のおもひでを求めて……きぬ川館本店跡地へ(*´Д`)

鬼怒川温泉駅栃木県日光市鬼怒川温泉大原1390

さて鬼怒川温泉駅から野岩鉄道沿いに一路てこてこ散歩大冒険の始まりです!かつて宿泊したとある旅館の跡地……いつも車窓に眺めてはかつてのおもひでに……というほどぢつは当時の記憶もなかったりするんですがねぇ( ;∀;)

如何せん当時のテレカが手元にあるもので宿泊したのは確実ですし、廃墟となった今でも目の前で見れば何か思い出すかもしれないと言うことで思い出散歩道でございます。まずはともあれ線路沿いに北上する感じで駅前北通りを行きましょう

通りに入ってしばらく行くと自販機におでん缶発見!確かこれかなり前にも見かけてうおーってなった記憶がありますが、今でもまだ売ってるのですね……ってかこの茶色い方って初めて見たかも!?( ゚Д゚)新作!?

そしてそんなおでん缶よかさらに上行く度肝を抜く商品がこちら……温泉饅頭に川魚の塩焼き!これつまり自販機売りってことは夜中とかに腹減った夜食でも買いに行くべーっつって旅館から下駄とかでカラコロ繰り出して、夜中の静かな温泉街ぶらぶら中にこれめっけて買って帰って部屋の冷蔵庫のビールで一献呑るみたいなそういう想定ですよね!?Ψ( ̄∇ ̄)Ψやりてーそんなんやりてー

そんな自販機を超えてです、さらに歩くとその先にあったのがこの激渋食堂ですよ!!いーやこの佇まい最高すぎですって!また良く見るとこの外に貼り出されたメニューボードがそそるんです……こういうお店の五目そばったら絶対伊達巻乗っかるやつやんけっていうね( ;∀;)食いてぇー

さらにてこてこ進んでいくと線路の向こうに唐突に現れた巨大なパイプ!こーりゃ水力発電のタービンですね!いやこれはまた何とも絵になるロケーションぢゃあないですか……いやこうやって歩いてみるとほんと途中途中にも色々あるもんですねぇ~!これが徒歩の醍醐味ってやつです(^◇^)電車でビューじゃ気づけないんですよ

てなわけで線路越しの水力発電はもちろん写真素材に戴きましてぞ~( *´艸`)

写真ACでダウンロード

さらに行けば今度はゆば御前の店に何故かトゥクトゥク!おそらくまぁ送迎車ってことなんでしょうけど、鬼怒川の渓谷を横目にこいつで爆走たぁ実に面白そうですな~(^^♪本場じゃあんまなさそなドライブ

背中にゃしっかりタイランドの文字!映画のマッハみたいにこいつで爆走しながらムエタイで格闘~みたいんしか脳裏に浮かばんですけどね~世代的に( ;∀;)

そんなこんなしてるうちにぼちぼち巨大廃墟が出て参りました……いよいよもって裏鬼怒川って感じになってまいりましたかね。しっかりチェーン張って管理もされてそうですが、廃墟探索系YouTuberとかの対応も大変なんだろうなーと思う今日この頃(*´-`*)動画は好きで見てるけど

向こうに見えるは鬼怒川観光ホテル。大江戸温泉の系列ですね。いやー大江戸温泉ってぇのもねー一度くらい泊まってみたい気もするんですがねー……かつてたっちが紹介してた霧降のとか(*´Д`)どこかでご縁を

そして!いやーここもありましたねー空から日本を見てみようで紹介されたラーメン屋さん!両側に何もないところにぽつんと残ってるってことでくもじい遺産とかになってたんぢゃなかったかなー確か……今は閉店して廃墟になってますがあの頃は確か2階の住居に住んでもいたんじゃなかったかしらん(*´ω`*)絶景ハウス

まあねーでもほんとなかなか駅からも離れてますし難しかったのかなー……一度は食べに来たかったお店ではありましたが……ちょっとチャンスに恵まれなかったですねぇとうとう;つД`)くぅぅ

そんな面影を残すくもじい遺産はもちろん写真素材に戴きますすいません( ˘ω˘ )

写真をダウンロード

ここで轟音が響き見上げれば電車が!いやーいつも車窓から見てる景色に降り立って逆に電車を見上げてるっていうこの新鮮さですよ(*´▽`*)車内からぢゃ決して味わえないこの空気

さらに進めば対岸に見えてまいりましたるは憧れの鬼怒川あさやホテルでございます!一度はあの巨大吹き抜けを宿泊客として体感したいものでございます……しっかしほんと高級ですからねーここは……そりゃもうジャンボ当たったらご縁もできるかもしれませぬがというくらいにΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年に掛かってるよー全部

鬼怒川温泉「きぬ川館本店」閉館栃木県日光市藤原2-30

そして!ついに目的地にとうちゃこでございます~!かつて間違いなく宿泊したはずのこちらきぬ川館本店かっぱ風呂というのが目玉だったようですが、すいません当時の記憶はまったくなくという⊂⌒~⊃。Д。)⊃そこがサイテー

てなわけでまずもってこちらの景観を写真素材に納めさせていただきまして

写真ACでダウンロード

確かに河童の絵がめっちゃ描いてありますし看板にはかっぱ風呂の文字もちゃんと見えますね!開業は昭和17年ということでかなり老舗ですし、またおそらく営業していた頃はそれなりに人気の宿だったと思うんですよねー( ˘ω˘ )

そんなきぬ川館本店のテレカとともに当時の面影を残しましょうということで。おそらく鬼怒川温泉に初めて宿泊したのがここだったのだろうと思うんですが、江戸村の忍者が凄かったとかの記憶はあれどここの記憶がまったく残ってないというのが悲しい限りでございまする;つД`)子供だったしなぁ

……というそんなおもひでのきぬ川館本店のテレカでございます。せめてかっぱ風呂がどんなだったのかくらいは覚えていたかったですん……(;´∀`)

きぬ川館本店(wikipedia)

ウィキペディアにも載ってますが旅館の中身がどんなだったのかについてはまったく触れられておらず……何か少しでも当時の記憶を呼び起こせる情報があればと思ったんですがね……残念( ˘•ω•˘ )

鬼怒川温泉「きぬ川館本店」(閉館)
栃木県日光市藤原2-30
0288-22-1525(日光市観光協会)
現在営業していない
ウィキペディア
※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
その他の情報
プレイリスト
    おみくじ

    本日のあなたの運勢は末吉です!

    頭の栄養分は甘いもの。今日はスイーツなんかをいただいてみては?

    本日のラッキーほっこりは I.W.ハーパー ゴールドメダル です!

    これまでのおみくじ結果