あの頃の三月
ひな祭りをイメージしてガラスの桃の花のAI写真素材など作ってみたり。とりあえず美しき桃の節句の思い出みたいな感じでUdioやってみたんです( *´艸`)
写真ACでダウンロードほろりと陰で吞む酒は、涙の味する送り別れの祝い酒。今宵昭和の父の親心に映るはあの頃の三月の幼き笑顔。長い間お世話になりましたと、晴れ姿で改まる言葉に驚きと寂しさを隠せぬという、コントにさえなりそな定番のシーンが浮かぶ思い出ほっこりサウンド( *´艸`)昭和100年ですからね
- あの頃の三月Udio
- ジュークボックスで再生ジュークボックスを停止
- プレイリストに追加プレイリストから削除
- MP3をダウンロード
うーん果たしてそうなったかどうか……ちぃーっとわかりませんがまあひな祭りと言えばそんなイメージも良かろうかと思いまして。まあワイには一生わからん心情でしょうがなん( ;∀;)
小さん うどん屋ちぃーっと違う話かもしんないですが落語「うどんや」なんかもそういうんに近いっちゃ近いんかもしれんですなぁ~……酔っ払いの泣き上戸ってぇのが良いですねこういうのは( ゚ー゚)昭和レトロ
先の旅行ぢゃ鬼怒川温泉で雛飾りもたんと拝見できましたこと!いややっぱり温泉郷は季節感を大事にするもんですからねぇ!やっぱり温泉をテーマにしたサイトでもそういうとこは参考にさしてもらわにゃいけんですかいのぅ(*´ω`*)
そんな鬼怒川の観光センターのやつぁ良かったですぁねぇ特に!このブース一杯にがっつり桃の節句ってダイナミックぢゃあないですか!まあそいでも勝浦の規模感には負けますがなんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんちゅってー
そして昨日はダンスの重低音響く坂田梅まつりの会場にもちょこんとお雛様おられました(*´Д`)
最後はそんな梅まつりの駅からハイキング受付&ゴールの観光案内所にも立派な久月のやーつが( *´艸`)いやーひな祭り養分戴きました今年も