おもひでのYES89!みなとみらいコスモクロックと日本丸の夜景を堪能( ;∀;)
さて入り組んだ駅ビル地下神殿をごにょごにょ彷徨ってどうにかこうにか水面から顔を出すことができましたが……今度はまあ地上は地上でこれまた高層ビルに囲まれて何にも見えない!とにかく地図を頼りに海と思しき方向へ歩を進めてみることに。あの半円形の特徴的なビルも何かで見たような気がしますが……まあそこかしこそんなんばっかですよねここらへんってば( ˘ω˘ )そういう地区だからなぁ
お、ようやっと見えてきました念願の!あれをねー見たかったんですよずーっと!んまぁ~YES89当時も別にあれに乗ったってわけぢゃあないんですがね、とにかく当時の遺構として今も現役稼働してるってのがロマンあるわけで(*´Д`)象徴でしたからね~
そんなコスモクロック周りにはコスモワールドという遊園地があるわけですが、ここがまたななんと入園無料なのでして!各アトラクションを利用する際に有料ゲートってな仕様なのがありがたいですよ~( *´艸`)公園としてほのぼのいられる
てなもんでまづもってYES89おもひでの品とコスモクロックですよ~!このぷかぷかオイルミニボトル自体がもう当時を忍ばせるレトロおみやげ品ですからね~……今も後生大事に……と言いつつ先日は銚子の強風に煽られて一つ逝ってしまいましたが( ;∀;)貴重な品だったのに~
モチのロンでこのツーショットを写真素材にもさせていただくわけでございます(*´▽`*)
写真をダウンロードそんなぷかぷかオイルボトルに浮かぶのは当時のテレビCMにも登場していたイベントマスコットのブルアちゃん(*´ω`*)パーフェクトだぶるぁー
横浜博覧会 YES'89 告知 1989漫画の神様と謳われるかの手塚治虫氏のデザインだそうで、会場には氏のプロデュースによる東京ガスのパビリオンもあったそうなんですが、残念ながら氏は博覧会開催を前にして亡くなられてしまったという悲しいエピソードを後に知りました( ˘ω˘ )
さてとりあえずもうすぐ観覧車点灯のお時間ですんでもうちぃーっとここらで滞在。とりあえずここまでの移動だけでずんっと疲れたのでこちらのアトラクション前のベンチで一休みズラ~!観覧車もでっかく見えるし何なら観覧車の時計もばっちり見える距離なので助かりますこの場所♨
いや喉も渇いてるし~ってことで先ほどドラッグストアに寄って買っておいた緑茶をぐびびー……いやー回復回復( ゚口゚)=3ぶへぁ~
だんだんと日も落ちてきたので水辺の方へ降りてみましたが、いや良いですね~……ってまぁ博覧会当時の記憶にこんな景色はないですがとにかく素敵ですわやたそがれ~ヨコハマ~;つД`)
こんな景色ならとにもかくにも写真素材ですよってなもんで~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
写真をダウンロードさて調べによると点灯は18時との情報があるので、あの時計にしてあと10分ちょいですかね。しかしまぁたこの水辺から見るコスモクロックがまたでかくて良いですのん(*´Д`)影絵になってきた
この点灯直前の影絵をディープに調整して写真素材に投影~(∩´∀`)∩
写真ACでダウンロード点灯前に再度ブルアちゃんボトルとのツーショットも一枚!ミニチュアと巨大建造物ってばどっちかにピント合わせるカタチになるのでまあこうなりますぁなぁ;つД`)
こちらももちろん写真素材へ特攻の拓で( ゚Д゚)
特攻の拓と言えばこの日も遠くで爆音轟いてましたっけ……春分の日だからですかのん……さすが本場……本場?いや何となく族の本場ってばヨコハマなイメージが……どうしてでしょう?……別にカミナリ族の発祥とかいう歴史でもないはずなのに……異人町のメイドインヘブンのせいかしら?(;^ω^ )
写真をダウンロードちょっと寒くなってきたし運動兼ねて川沿いをてっくらてっくら。メリーゴーランドとかも灯ってきましたね~たそがれ横浜……いよいよみなとみらいトワイライトの始まりってな気配ですわや(^-^)ティックやな~
こちらももちろんコントラスチックにして写真素材へ~!ロマンティックが止まらない~な情景⊂⌒~⊃。Д。)⊃
写真ACでダウンロードそしてついに!灯りました~コスモクロック21!ちょうど遊覧船も通りがかってまさにベストシャッターチャンス!これぞ今日イチの一枚って感じですね~(σ・∀・)σゲッツ!
てなもんでこちら写真素材へお願いします~っと( ^ω^ )
写真ACでダウンロードそしてメリーゴーランドのとこまでやってきました。いやー綺麗ですね~実に美しい!こんなゴージャスでゴールデンなメリーゴーランドなんざ今まで一度たりとも見たことあったかしらんってなくらいに;つД`)こういうもんかー本モンってのは
ここで何やら場内に音楽が鳴り始めまして。え?時報にしては半端な時間だし一体何なん?……結局わからんまませっかくだしもう一枚とりあえずパシャリと。……結局何だったんでしょうなぁあれってば(;´∀`)まあいいか
そんな煌めきのコスモクロック遠景ももちろん写真素材へと♨
写真ACでダウンロードさらに歩を進めつつスカイサイクルのレール越しにランドマークタワーなぞ見上げるロケーション。良いですね~まさにYES89で謳っていた21世紀ってな都会的な画ですね~(*´▽`*)ガチの21世紀でごんす
そんなフューチャーでシティライツな一枚ももちろん写真素材に戴きましてと(*´ω`*)
写真をダウンロードほしてこれも見たかった!帆船日本丸のライトアップ!いやー美しいですね~これぞ昭和を駆け抜けた船ですね~!昭和5年に川崎造船所で製造され昭和59年までの実に51年もの間、船員養成のための練習船として活躍した帆船でございます( ˘ω˘ )
もう夕景というか夜景に近いですが写真素材にもちろん一枚♨
写真をダウンロードこのねー日本丸のテレカってのが実は手元にあるんですよ~!これはYES89とか関係なしに後に戴いたものなんですがね~( ゚ー゚)
テレカに写る日本丸もこんな感じで夜景なのでねぇ~!今とはちぃーっとライトアップのやり方が違うみたいですが(*´Д`)背景や形自体も何か違う?
かもめと少女像の影絵越しに日本丸。どっちを向いても良いトワイライト風景ですよほんと。かなり寒くなってきちゃいましたけどもうちょっと粘りたい粘りたい( ;∀;)
こちらももちろんコントラスト上げて写真素材に一枚戴きましてっと(*´-`*)
写真をダウンロードそして日本丸もYES89のおもひでとともに一枚。まぁYES89の当時にこれを見に来た記憶はまったくないんですけどね……あん時ゃ開門とともにダッシュして列ができる前に~みたいなことやったり、3時間待ちって出てる三菱未来館の最後尾に惜しげもなく並んだりってな記憶しかないでごわしてΨ( ̄∇ ̄)Ψディズニーランド級
んでもその三菱のやつは長時間並んだバイアスもあってか今でも鮮明に内容覚えてるんですよね……入館前にサングラスみたいなの渡されてそれ越しに巨大スクリーンの映像を見ると、まるで手を伸ばせば掴めるんじゃないかってくらい目前までモノが迫ってくるーってやつでしたっけ……当時は確かなる未来感じましたね~あれは( *´艸`)大興奮でしたよ
そんなこんなもリアル21世紀の今じゃ普通に映画館とかでも当たり前に使われてる技術じゃーって言いながら、実は今調べてみたら立体映画って1922年にはすでにあったらしいのですな……どゆことやねん未来館!?( ;∀;)ワイの21世紀返して
そんなこんなおもひでの詰まったミニボトル越しの日本丸もおひとつ写真素材に♨
写真をダウンロード「NO1.DOCK」と書かれた橋はこれどうやらドックの扉の役をしている船型の橋みたいで、つまりここが開いて日本丸が出入りするというわけですな( ゚ー゚)おおーん
そんな橋の姿もやはり写真素材に戴かずにはおれぬとなりましてっと( ˘ω˘ )
写真をダウンロードそして見上げれば遥か上空まで伸びるは横浜ランドマークタワーの夕景。いやーこれもまたわかりやすいキャッチーな形してらっしゃいますよねほんと( ^ω^ )灯りはオフィスかしら
もちろんこちらも写真素材に戴きながらですね(^-^)
写真ACでダウンロードそしてちょっと距離を開けてもう一枚ぱしゃり!光と闇のコントラストも徐々に強くなってまいりましたみなとみらいのヨコハマたそがれ( ˘ω˘ )
こちらももちろんのこと写真素材にー……っと思ったらこれ何枚か前のとかなり構図かぶってましたね……まあしゃーないしゃーない( ゚ー゚)良ーの良ーのキニシナイ
写真をダウンロードそしてドックゲートから振り返れば最初に見かけたあの半円形のビル……パシフィコ横浜のライトアップとコスモクロックのネオンがツーショット!いやーTHEヨコハマって風合いですね~たたまらん;つД`)
もちもちこちらも写真素材へ戴きましてぞ(^◇^)
写真ACでダウンロード最後に逆側に回り込んでからの日本丸の勇姿を一枚納めて、これにてみなとみらいベイエリア放浪の〆とさせていただきます( ˘ω˘ )
さぁーてもうクソ寒いから早よ目星付けといた焼鳥屋に特攻すべやー!駆け込み一番に熱燗できゅーっと温まりたいぜぁー( ;∀;)低体温だべや
……というラスいちの日本丸ナイトビュー写真素材も忘れずにっと(*´▽`*)ありがとうございました
写真をダウンロード最後にAI写真素材として金色の未来都市夜景なんてイメージもおひとつお付けして(^3^)ノ夢見る21世紀像
写真ACでダウンロードみなとみらい21 - 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5
- 045-682-0021(一般社団法人横浜みなとみらい21)
- 無料
- 年中無休
- みなとみらい線「みなとみらい駅」下車
- 駐車場あり
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
帆船日本丸ライトアップ テレカ - 日本電信電話
- 1,000円
- JAN:4955595100115
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。