一粒万倍日のお花見日和は満開の金乗院にて金を食べよう第40回ヾ(≧▽≦)ノ
昨日のダブル開運日の雨天が嘘のような本日快晴のお花見日和!ただ運気に関しては先日に引き続き本日も一粒万倍日となっておりますゆえ元気に縁起良く参りましょう~( *´艸`)
まずは近所の満開桜を愛でつつ、本日は清水公園のお花見へ向けてレッツ駅~っと(*´▽`*)
しっかし出だしからこのすでにハラハラと散り始めの十割桜ってぇのがまた良いじゃないですか!良い写真素材からスタートの好調滑り出し開運日たぁまさにこのとこですぜ♨
写真ACでダウンロード本日はお花見用おにぎりをこちら途中の柏駅構内NewDaysにて調達!まさに今日という日のためかのようなちぃーっと良いものが売られてあるのでランチお楽しみに~ですね( *´艸`)金運巳年らしいやつ
ほして東武アーバンパークラインでとうちゃこの清水公園駅~!スムーズですね実にスムーズ(*´ω`*)
東武の駅だからSL大樹のポスターなんか貼ってあったりして。嬉しいご縁ですねぇ~こういうのまさに( ;∀;)
さて改札を出て駅前からしてすでにこんな感じ!何ですかこれもう始まってるぢゃないですか清水公園のお花見2025~!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ早いね実に気が早い!
ちょっとこの不思議な駅前の道ですが……これ先日の駅からハイキングで横芝駅前でも見かけたクルドサックってぇスタイルぢゃないですか!?ってなまあ写真素材ですよ満開桜のね(^◇^)また金刀比羅神社のご縁!
写真をダウンロードいやーまだ公園までけっこうあるっちゅーのにすでにこれだけの桜並木を見納めながら歩くって何とまぁ贅沢な散歩道でしょうか野田市!;つД`)すっげぇな~
そういう景色はもちろん一つずつ写真素材に戴きながらですよこちとら~(^^♪抜かりなくな
写真ACでダウンロードいあー何かもうすごいですねすいません何か!すでに戴いちゃってますよ~っていうお先に感ですねこの( *´艸`)
もちろんこの一枚も写真素材に戴くわけですよ♨
写真ACでダウンロードそんなこんなでようやく到着の清水公園エントラーンス!いやー何じゃこらエライ素敵ぢゃないですかー( ;∀;)都会のセレブな公園や
園内はとにかくもうシュッとした広さでそれはそれは迷子のお知らせラッシュでしょうよってな塩梅で;つД`)
まずもってこの今日という開運日の金運MAXご利益から授からねばなるまいなので、公園敷地内にあるはずの金乗院というお寺にお参りに行きたいんですがまぁ~とにかくその前にすでにこんなでっけぇ枝垂れ桜とかあったりしてさーもう(∩´∀`)∩溢れてますな~令和777年!
もちろんこんな見事な金運桜は写真素材に戴きますぞ~なパシャリΣp[【◎】]ω・´)キシャーキシャー
写真ACでダウンロードそしてその先にありましたーこちらが本日の金運巳年をアゲてくれるご利益MAXな金色の仏閣!その名も慈光山金乗院でございます!いやまさに昨日の成田山金剛王院の気づきと言い今日のこちらといい、桜が咲いてからこっち金という名の方から近づいてきてくだすっている気がしてならんのですよほんと(;・∀・)偶然にしてはさ
しかもこちらも何やら行事めいた文字が掲げられておいでですがこれは……清水開運不動尊の大護摩修行というのが15日にあるという告知ですね!いやーこれは実にパワーを戴けるタイミングってぇやつですのん( ゚口゚)=3素敵やん
門の向こうは本堂に続く参道と満開の桜!そしてその開運大護摩修行のためかカラフルな飾り付けがなされて如何にも春めいていて良いですね!生命力に溢れた輝ける参拝になりそな予感ですよ( ˘ω˘ )
門を潜ってすぐ左手にはまずもって南無大師遍照金剛の幟の掲げられし祠。こちらは開祖空海をお祀りしているようですね( ゚ー゚)合掌
いやーほんと映画でも拝見したんですがこの空海という方……本当に仏力の体現者というか、教育とか布教とかいうより俺の背中を見よっていうそういう権現のような生き様だったみたいなのですよね……(*´-`*)伝説だらけの
写真をダウンロードさてそれでは本堂の薬師様にお参りいたしましょう!今日というお導きを戴きまして本当に感謝です!ここ清水公園でも令和777年大吉金運巳年の最強パワーをありがたく賜らせていただきます( ˘ω˘ )
こちら本堂に掲げられているのは慈光山という山号の扁額。合掌です……昨日に引き続き強く合掌!( ˘皿˘人ぎゅむぅ~っと
こちらのありがたい扁額もまた写真素材にもちろん戴きながらでございます(*´ω`*)
写真ACでダウンロードおっとぉこちらはご先祖様に手を合わせるお堂であってお願いごとは不動堂の方へと書かれているぢゃあないですか……んでもこの今日という金のお導きをくださったのはご本尊様だと思うのですが……どうしたらよろしかろうでしょう(;´∀`)血迷うぜ
まあ言うても当然こちらにもお参りいたしますよもちろん!しかしお願いごとというよりはすでに戴いておりますので、こちらにも金運のご縁をくださったことへの感謝をお伝えしたいのです♨
……と言いながらやっぱりお願いしますと心の中で10回は唱えているわけですねいつものことながら(´;ω;`)亡者のごとし
不動堂の手前左手には手水舎がございました。お手を清めて参りましょう( ˘ω˘ )
こちら春らしく飾られている彩りにて写真素材にも良い華を添えてくださいますね(*´Д`)
写真ACでダウンロード洗う心と書いて洗心といふその心は、初心に戻り人を尊びきらめき生きる様ということだそうです( ゚Д゚)銭洗いですねわかります
このまた龍が見事なんですよねーいつも手水場ってば。つい写真素材に戴きたくなっちゃうってなもんですよ( ˘ω˘ )
写真ACでダウンロードしかしまあライオンの口から水ってのもありますけどどうしてこう動物の口から水を出したがるでしょうねぇ世界の美術ってぇのは(;^ω^ )きれいに見える……かなぁやっぱり
というそんな疑問は一旦置いておいてとにかく手を清めましょうってな写真素材でございまして(*´ω`*)
写真ACでダウンロード不動明王の方にはこの叩くやつがありました。景気良くターンと鳴らさせていただきましたよ( ˘ω˘ )お願いします!
願掛けのお堂のありがたき扁額もまた写真素材に戴きます(^-^)
写真ACでダウンロードあれ、しかしこちらにも金運はないんですかしら……ないかーだってお不動様だもんなぁ……そういうのは弁財天姐様に言ってくれって言われちゃいますね。ええ、言ってますけどねもうずっと今年は;つД`)すいません煩いくらいで
弘法大師1150年御遠忌の塔。うーん今から何年前くらいのものなんでしょこれ……ちぃーっとわからんですね(;^ω^ )
そんな報恩塔もまたぜひとも写真素材に戴きたい景色でございました♨
写真ACでダウンロードそしてこちらです!先ほどの園内マップにもしっかと書かれていた本公園における二大桜とも言うべきうちの一本である劫初の桜でございます( ˘ω˘ )
見事に咲き誇る金乗院の銘木桜ももちろん写真素材に( ^ω^ )
写真ACでダウンロードこの劫初の桜の意味ですが、仏教的な輪廻の考え方では宇宙は四つの劫(成・住・壊・空)が1サイクルとなっておるのだそうで、この桜の老木も樹洞から新たな幹が発生し若返ったことから劫の始まり即ち劫初と名付けられたのだそうです(*´▽`*)ほえ~縁起が良い!
そんな満開の間から逆光を差してみたりして。いつもの撮り方ですねこの敢えて眩しくしてみるというやつですがΣp[【◎】]ω・´)キシャーキシャー
もちろん格好付けたからには写真素材にお願いするのは毎度のことでござんして( *´艸`)
写真ACでダウンロードそんな桜の向こうに事務所がございまして、無事に御朱印も戴くことが叶いました。ありがとうございました(^-^)
さてそれでは参詣も済んだことですのでそろそろお腹も空いてきました。先ほどの門を後に参道の縁日の方へと足を運びます。各店からめっちゃ良い匂いがするのもそうなんですが、この先に見えているあれを見ずにはまずおれぬということでランチはもうちっとお預けまして( ;∀;)
そうこれです!金乗院といえばまず出てくるのがこの仁王門ですよ!朱塗りでこれまた裏側から見ても威風堂々なる構えですね~( ゚ー゚)見事な
正面右手の阿形像。門を裏から潜るとは不届き千万!あいすいませぬお許しを( ;∀;)ひぃー
てなもんで順序はすっかり逆になってしまいましたが、こちらからようやく正面の門構えを拝むことができました~Ψ( ̄∇ ̄)Ψありがたき
いよいよ金を食べまする
さてそれではようやく弁当を使うときがやってまいりました!仁王門奥の左手に桜の広場がございまして、皆様そこで思い思いのおべんとタイムを繰り広げておいででございました(*´▽`*)ワイも混ぜて~
……てなわけで本日めでたく令和777年大吉金運巳年昭和100年金を食べようお百度参り節目の第40回といたしまして!金乗院の御朱印パワーとともに戴きまするは先ほど柏駅NewDaysで仕入れてまいりましたこだわり黄金炙り辛子明太子とそして金運色のほっこりたまごかけごはんおにぎりに、それらを流すトドメはゴールドティードリップ抽出のトクホお~いお茶プレミアムでございますヾ(≧▽≦)ノ役者が揃ったー!
そうこちら!乗り換え駅のコンビニでおにぎり買っていこうと思って見てみたらまさかのですよ!まさかの金食案件発見!いやー令和777年の流れ来てますよね~ほんと来てます!何気なく行ったことのない清水公園でお花見~ったらそこに金のお寺があって、しかも途中のコンビニには金のおにぎりですよ!?こりゃサラスヴァティー姐様の白蛇の御力でもって金運巳年パワーからさらなる金運、最終的にはジャンボの一等という到達点へと向かって着々とお導きくださってるとしか思えんのですよほんまにΨ( ̄∇ ̄)Ψ年末に向けてじわじわと
さりとて黄金のおにぎり2つだとアレなのでここは冷静になって黄金色のたまごかけごはんをチョイスですよ!こういうの大事!そこに金があるからと言って安直に目が眩まない!きちっとバリエーションを持たせて運気をキープするというこの心がけこそが肝要なのですよ;つД`)という謎の言い聞かせ安心理論
そしてそれを受けるこのお茶がまたこれである、という。おにぎりなんだから緑茶が最高に決まってますし、そこに金と付くなればもはやこの上なしというわけでございます♨
ここですここ。ゴールドティードリップ抽出のコク深いンまみ!ここに金ありきですよ!やったね!( ゚口゚)=3
ほいでは戴きす!いやーうんめぇ~そりゃそうだよだってこんなんツーランク上のおにぎりですもの!具材も豪華で金運もメキメキアップですこんなん誠に( ^ω^ )
しかしだがだからといってまったく負ける気がしないこちらなのであった!何しろ味付け海苔ってのがまた泣かせます!いやうめぇ~アガる~(^◇^)
そして極めつけ!屋台のかほりに釣られぬわけにゆかぬこの空気ですよ!最初はね、たこ焼きでもあれば~なんつってぶらりと繰り出したわけですがそこでななんと目に留まったのがこれですよこれ!黄金のあげもんじゃ⊂⌒~⊃。Д。)⊃追い奇跡キター
もちろんお初なので何も知らない身としてはこういう情報に頼るっきゃないべな!ランキング一位のソースチーズめんたいを戴きますぞ♨
ぶゃーうめぇ~こーれうめぇ~!注文してから春巻きの皮にもんじゃの具材をさっと包んで目の前でがりっと揚げた、その名も食べ歩けるもんぢゃ!こーれはね、アイディア勝ちってぇやつです!んでもこのチーズが妙にあれだな、もんぢゃってよかピッツァっぽしってな感じもあるかもですが( ;∀;)折衷なお味
というわけでこちら金乗院の薬師如来の御朱印でございます~(*´ω`*)
そんな今回のAI写真素材ですが、清水公園ということでゴールデン清水ってぇのはどうでしょうってなもんで( *´艸`)
写真ACでダウンロード慈光山金乗院 - 千葉県野田市清水914
- 04-7122-2348
- 9:00~17:00
- 東武アーバンパークライン清水公園駅より徒歩17分
- 駐車場あり(無料)
- 創建 応永5年(1398年)
- 真言宗豊山派
- 本尊 薬師如来
- 宥秀(開山)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
純金 不動明王 75g - おぼっちゃまくん的な金額
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
光を浴びて - ()
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
ど満開 - 酒々井町(千葉県印旛郡)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
清水公園は駅前から始まってました - 野田市(千葉県)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
清水公園まで桜満開並木 - 野田市(千葉県)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
清水公園までの桜並木 - 野田市(千葉県)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
枝垂れも見事に - 清水公園(千葉県野田市清水906)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
遍照金剛の祠 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
慈光山扁額 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
金乗院手水舎 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
洗心 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
吐水の龍 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
金乗院の不動堂 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
報恩塔 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
劫初の桜 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
日差しを透く劫初桜 - 慈光山金乗院(千葉県野田市清水914)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。