ダブル開運日の成田山はサラスヴァティー姐様の祭礼準備中でした( *´艸`)
本日6月5日は一粒万倍天一天上大明巳の日ということで、いわゆる準ダブル開運日でございますればモチのロンでドリームジャンボ引かせて戴きやんす!いやー何だかもう最近事あるごとにダブル開運日と言っている気がするので一旦整理しますとですね、本年令和777年大吉金運巳年としましてはまず3月10日の最強トリプル開運日を筆頭としてですよ、10月6日と12月21日に天赦日+一粒万倍日の最強ダブル開運日というのがございましてです、続きまして6月5日と6月17日に一粒万倍日+巳の日、6月29日に一粒万倍日+己巳の日といういわゆる準ダブル開運日があるわけでございます♨
基本的に六曜の大安とかそのほかの母倉日、天恩日、大明日、天一天上、鬼宿日などもありまするがそれらはそこまで強力なバフではないとのことで基本的にダブル扱いにはしない方向でございます。なので売り場だと大安と一粒万倍日をもってしてダブル開運日との幟が立つようですが、基本的にそこは狙っておりませぬので悪しからず(*´Д`)もっとレアな金運MAXに照準を
ちなみに寅の日ってのもトリプル開運日に含まれるほど強い日っぽいんですがまぁ一応今年はサラスヴァティー姐様の年なので巳の日と己巳の日を優先で!あともう一つ、実は7月24日というのも天赦日と一粒万倍日が重なるようなんですが、残念ながら不成就日ということで開運日から外されてるのでございます。まぁこちとらマイナス要素はなるべく避けるにしても今年に限ってはそれで金運MAXの勢いが潰されるとは到底思えない節もございますれば、その日はしかも大安ということもあるのでマイルールでもって天赦日+一粒万倍日+大安の最強ダブル開運不成就日とかいう謎の吉日扱いにしてやろうかと;つД`)大吉巳年パワーで何とかそこを
まぁー如何せんそこはサマージャンボが重なってるということなので今年だけはとにかく前のめりにそういうことにしときたいのですわい( ;∀;)ゴリゴリ行くぜ集めるぜ
てなわけで圧倒的金運MAXの詰まったドリームジャンボ4枚目を握りしめてサラスヴァティー姐様に逢いに行ってきますということで。途中のカブキスタイル自販機にて珍しい抹茶を見かけたのでゴトトンΨ( ̄∇ ̄)Ψ
やー今日も今日とて参道歩きが爽やかでございます!ちと最近作業が詰まっていて寝不足気味ではありまするがダブル開運日につき張り切って参りますぞ~っとε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そんなわけで颯爽ととうちゃこの成田山~!うん、雲一つない晴天!これは良い開運日でございますぞ♨
そして何やら全体的に提灯が下がっていて賑々しいのでございますが……何でしょうね一体?((((;゚Д゚))))ドキドキソワカソワカ
ちな弁天堂は境内向かって左手にて横からも入れるんですが、やはりこの総門だけは潜っておきたいのでございます。ダブル開運日の験担ぎでございますからして(^◇^)手間は惜しまず
ん?ここれは……まさか?まさかあなたが主役ですかこの華々しさ!?Σ(゚Д゚)
ウワァーキタァーなぁんと!!今週土日はここ成田山に於けるサラスヴァティー姐様の祭礼!!いやーきゃーどうしましょってばどうしましょ!⊂⌒~⊃。Д。)⊃
いや……まぁーでもやっぱ……ダブル開運日の今日この日にこのお姿のサラスヴァティー姐様にお逢いできたなら……それこそが金運MAXということだと思うのですよやっぱり!……つまり端的にどういうことかと申しますとですね、今日お参りできればそれで良いぢゃんということでございます(´;ω;`)許してくだちぃ
祭礼当日は心の中で参加しておきますので……ってそういうのもまたドラマティックなワンシーンぢゃないですかと。そう自分に言い聞かせてつまり時間と電車賃をケチる口実にするのでございますよ;つД`)ちょっと予定外すぎて
そう、これです、このご真言。そらそばていえいとはつまりサラスヴァティーと言っているのですよ。まさにその名を叫ぶだけのご真言なんて愛でしかないですよもはや(´;ω;`)
そしてそんな今日という日のお財布事情はと申しますと……御縁はなくとも御寿縁がござるのでございました!……ええ、物は言いようと申しまして(;^ω^ )物は器で食わせるとも申しまして
そんな無理やりな願掛けをこれ写真素材になどしてみたりして( ˘ω˘ )
写真ACでダウンロード参詣を終えたら今日は珍しくお堂側から亀を見てみることに。いや今日も溢れてますな~甲羅干し激戦区!酒列磯前神社で幸運の亀さんの金運MAXを戴いてからお初となるこちらサラスヴァティー姐様んちの亀さんでございまして。もうね、すべてがもう金運MAXとして繋がって見えてくるこの僥倖でございますよほんと( *´艸`)当たるよこれ一等が間違いなく
別角度から。相変わらず亀の上に亀がガリガリ爪を立ててよじ登る容赦なさ。もはや坪和さんの動画とかで見るようなインドの電車みたいね(;^ω^ )サラスヴァティー姐様の故郷か……
そんな世知辛い亀世界もこのように提灯越しに見ればもうまるでわっしょいお祭りムードぢゃないですかという風にも……いや見えんか( 一一)やっぱカーストやなこれは
そんなアットホームなる亀岩ももちろんハートフルに金運MAX写真素材ですぜ(^^♪わっしょえ
写真をダウンロード大都会を離れて優雅に暮らすセレブたち。こっちの水は甘いぞ~っとな(*´Д`)みんなもおいでよ
郊外型のラグジュアリーライフなのかそれとも……というそんな写真素材もしっかめに(*´-`*)
写真ACでダウンロードさて今日も今日とて弁天堂でしばらく燥がせてもらったのでそろそろ金剛王院大本堂へと参ります。先にも申しましたるとおり本日は睡眠不足でやや足取りが危ういので提灯の下は潜らずにバリアフリーのお世話に;つД`)すいません健常者の分際で
しかしもう何度も実はお世話になってるエレベーターなのでございましたということはオフレコで~なる写真素材はこちらΨ( ̄∇ ̄)Ψ割としょっちゅう体調不良なので
写真をダウンロードさーてエレベーターからは大本堂エリアへこのように横から入る格好に。こっちからの景色もまた良いんですよね~何気に!ちょいと人が多くないときなんかに是非写真素材に一枚欲しいアングルですよこれも(*´ω`*)そのうちな~
さてほして先ほどサラスヴァティー姐様へ御寿圓を贈ってしまったためこちらではもはや苦肉の策すぎる壱縁x5で御縁という力技に!すいませんチリチリーとかいう軽い音しかしないくて( ;∀;)もっと重たい銀色の音がほしいですほんとは
さて人生でもはや何度復唱したかわからぬお不動様のご真言を本日も思うさまブツブツと呟かせていただき、金運MAXご利益を十二分に頂戴いたしましたその帰路は下りなのでもちろん階段にて参ります~(^-^)
そんな折にこちらの灯篭をはたと見て思わずぱしゃり……ずっしりとした重々しき存在感ですなぁこれまた;つД`)まぁーどっち向いてもこんなんばっかですけど成田山
久方ぶりにこういうのも写真素材にするような気がします~(^3^)ノ
写真ACでダウンロードお帰りも弁天堂方面に降りようかなーと思いふらりとこんな角度から一枚。そうそう今日は体調不良もあるのでつい香炉の煙を全身にぱたぱたと。まだまだ中盤の大吉金運巳年を無事に完走できますよう改めて願いを込めて( ˘ω˘ )
……と思ったんですがそういえば壊れ不動の方って繋がってたんでしたっけとふと思い立ちルート変更。いや実はこちらも間近で拝見するのは初めてかもしれないです(`・ω・´)異様な迫力やこれもまた
何度修復してもすぐ壊れる壊れ不動とはつまり、さぞワイのような業深き衆生に乞われ乞われて壊れてしまうということなのでしょうか(´;ω;`)いやでもどう見ても土台が斜めっていや何でもないです
そしてこの角度からの獅子がまた良いですね~新鮮です何だか!人がもうちぃーっと少なければこのアングルも是非写真素材にしたかったところ……(;´∀`)今日も混み合ってますわい何だかんだ外国人さんたちで
そんなこちらのお池も一枚。光と影のコントラストが相変わらず素敵なゾーンですここは( ^ω^ )
こちらにも亀さんがいらっしゃって最後の最後まで金運のMAXをありがとうございますという写真素材でし(*´▽`*)
写真ACでダウンロードそしてこの角度からの総門もお初!本当に混み合ってる時期はこのルートは上り専用になることもあって、そのせいか普段からあまりこっちに降りる意識がないものでして……なのでこの景色も実に新鮮!やーこれも是非いつか写真素材に撮りに来たい!(^◇^)まぁ今年はまだまだ参拝に来ますゆえ
そんなこんなで色んな新たなる発見も戴いたりしたサラスヴァティー姐様祭事前のダブル開運日にて、やはりAI金運MAXなる亀さん写真素材で〆たく存じます!ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
さーてこの後はイオンタウン方面に向かって仕上げにもう一枚のダブル開運ドリームジャンボの方を引きに参りましょうぞ(^^♪ラストドリーム
写真ACでダウンロード成田山金剛王院神護新勝寺 - 千葉県成田市成田1
- 0476-22-2111
- 8:00~16:00
- 京成成田駅・JR成田駅より徒歩10分
- 駐車場あり(有料)
- 創建 天慶3年(940年)
- 真言宗智山派
- 本尊 不動明王(大聖不動明王)
- 寛朝(開基)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
ウミガメの歩み - ()
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
御縁はなくとも御寿縁がありました - 成田山金剛王院神護新勝寺(千葉県成田市成田1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
弁財天周りの亀たち - 成田山金剛王院神護新勝寺(千葉県成田市成田1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
お池の亀 - 成田山金剛王院神護新勝寺(千葉県成田市成田1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
境内のエレベーター - 成田山金剛王院神護新勝寺(千葉県成田市成田1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
立派な灯籠 - 成田山金剛王院神護新勝寺(千葉県成田市成田1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
参道の池 - 成田山金剛王院神護新勝寺(千葉県成田市成田1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。