1. 玄関
  2. 巡礼展 最新120件
  3. 千葉県の神社
  4. 神の力降り注ぐ東金日吉神社

神の力降り注ぐ東金日吉神社

さてやってきました日吉神社。いやまさか八鶴湖のあの鳥居がここだったとは……もう何十年も昔から見てるはずなのにずっと畔の弁財天の鳥居だと思い込んだまままったく気づけもせずでしたよほんまに;つД`)観光気分なんてそんなもん

日吉神社千葉県東金市大豆谷860

というわけでミニミニ案内板に従ってえっちらおっちらでこちらにもありました鳥居!いやー何だか森ですね!神の森って感じで雰囲気あります( *´艸`)

そんなパワースポットの入り口はもちろん写真素材に収めさせていただきますぞぬ

写真をダウンロード

鳥居の向こう正面に手水舎。やっぱ森ン中は空気が違いますなぁ~( ;∀;)

そんな深い森のお清めの場ももちろん写真素材(*´Д`)

写真ACでダウンロード

しかもこちらどうやら後ろの井戸と繋がっているのか水は湧き水なのだそう。またこの木の盥に透明感が溢れていていかにも穢れが全部落ちそうですなぁ(∩´∀`)∩

そんな神なる水鏡の姿ももちろん写真素材に収めさせていただきます(*´ω`*)

写真をダウンロード

山武東金古社寺めぐりの幟の向こうにさっそく本殿がございました。いやしかしすごく良い雰囲気のお社ですよ……まさかこんなところにこんな神域があったなんて……何度も通ってる道なのに全然知りもしませんでした( ;∀;)金運巳年のまさにご縁

そんなお社のお姿もまづもってこちら写真素材に戴きましてぞ(^◇^)

写真をダウンロード

しかしこんな幟がござるということはまだまだこういう知らないとこがこのあたりにあちこちありそうな予感しかしません……やっぱ家康の御狩場があった土地というのは侮れませんよなぁ( ˘ω˘ )

そんないかにも力の戴けそうなお社へまずはご挨拶から( ゚ー゚)

社殿のまた奥ゆかしきが神々しい黄金色の写真素材でござります

写真をダウンロード

日吉神社扁額。二礼二拍手一礼にて改めて金運巳年の願掛けMAX。しかし日吉様って本社はいづこでしたかのぅ……(*´-`*)

阿形の獅子像。どうも狛犬より獅子を撮る傾向にございます最近特に;つД`)何でだろう~

そんなガオーな獅子さんももちろん写真素材(^3^)ノ

写真をダウンロード

続いて社務所にてご朱印を拝受。御朱印と一緒に戴いた縁起書について、こちらにお猿さんについても書いてありますからと一言。なるほどこちらお猿に縁深いお社のようですね……確かに先ほど手水舎にもお猿がおられたようですし('ω')

そしてこちらにもまた見事なお神輿が!いや~最近何だかゆく先々のお社でお神輿を拝見する気がしますなぁ……そしてそのたびにこれもまた金運MAXの祝詞ということなのでございましょうと勝手に解釈( *´艸`)都合良くね

そしてそんな神輿庫の隣にはこれまた真新しき今上天皇ご即位記念碑!なるほどやはりこのお社はちょっと特別感がありそうですなぁ……調べたところこちらはどうやら滋賀県の大津にある日吉大社を総社とするお社のようですね( ˘ω˘ )でかいですやはり

そして……こちらですよこの神秘たる参道風景。本来は先ほどの八鶴湖の鳥居から続くルートを表参道とし、このようなまさに神宿りし森の中を通ってお社へ参るのが正しいのだそうな……いや何と言うこれはもう歩くだけで自ずと清まってしまうパワーの森というやつですね( ;∀;)

そんな神なる幻想参道も写真素材にもちろんのこと;つД`)

写真ACでダウンロード

いやしかしこれだけ見事な杉並木だけあってやはり彷彿とするは日光杉並木街道ですな……あれも東照宮への参道として整備された道なればこそ、やはり神なるパワーを感じずにはおれぬのですよね( ゚ー゚)

いやそしてこれほんとどこかに猿いそうですわなぁ……まぁ如何に雰囲気が似ようともここは日光の山奥ぢゃあるまいて、よもや東金に猿なんていないと思いますがのぅ……と、いや違う!そういえば少し前に酒々井の街中でも猿の目撃があったばかりでしたわ。こりゃーほんまにいるんかもしれんですのぅどこかに(;・∀・)

そんな森の奥深くもまた写真素材にでございます

写真をダウンロード

そしてこういう立札がついに!いやーどこかにいらっしゃると思ってましたご神木これだけの生命力の中におられる大杉とあらばさぞかし((((;゚Д゚))))

ふおおーでかい……そうなんです杉って若いうちは如何にも杉って感じで真っすぐなんですけど、縄文杉とかをはじめそういうご神木クラスのになってくるとこう杉らしからぬごつごつ感と言いましょうか、何か威厳みたいなものを纏う風合いになるんですよね(*´ω`*)麻賀多さまのとこもそうですし

そんなジブリの世界にぴったりなる神聖なお姿ももちろん写真素材に戴きましてぞ( ˘ω˘ )

写真ACでダウンロード

この木肌に触れるとまるで生命力をそのまま戴けてしまいそうなこれぞご神木たるパワー……パワーオブパワースポットとはこのことですまさに( ;∀;)

降り注ぐ神の力にてまさに金運MAXを戴けるこの東金の地……そのすべてが報われる瞬間たる写真素材です;つД`)

写真をダウンロード
神なる木Suno
ジュークボックスで再生ジュークボックスを停止
プレイリストに追加プレイリストから削除
MP3をダウンロード

やっぱりどこか雪女ストーリーにも繋がるこの感じです。雪女を拾って育ててくれた神主の爺ちゃんの声が今も聞こえるご神木の桜という設定でございます(*´Д`)

書き始めるのもやっぱり今年が良いよな~そういう縁起の年だし( ˘ω˘ )GPT先生のお力があればきっと

そんなご神木の根に咲く十薬……つまりドクダミの白き花。しかし同じ生薬でも生姜やニンニクはガンガン食材に使うのにドクダミってば食材にした料理って見ないですよね~(*´-`*)薬膳ならあるのかしらん

ここに咲くドクダミなればもはや治らぬ病などなしかと、そんな写真素材( ゚口゚)=3

写真ACでダウンロード

そしてこちらが本来の参道ルート……何しろ八鶴湖からここに来るまでにエライ勾配を上ってきたもので……こりゃあ歩いたらさぞかしと思っとったんですがまぁやはりなぁという感じです;つД`)

そんな疲れもこの杉並木に入った途端に浄化されてしまうのだろうなぁと思わざるを得ない写真素材にて(*´ω`*)

写真をダウンロード

そんな石段を上ったところに出迎えるこちらは娚杉。ほんと繋がってるようにしか見えない縁起良きかな良きかなでございます( ^ω^ )仲睦まじく

そういう妬けるねぇっていうご神体ももちろん写真素材なのでございます

写真ACでダウンロード

そのまま踵を返して社殿方面へ。いややっぱりこちら側から見たこの景色ですよね……何とまあ神々しきかな;つД`)

表参道から来たわけでもないのにこういう画は写真素材にせねばとなってしまう穢れですいませんほんまに(´;ω;`)

写真をダウンロード

こちら季節の御朱印というのがありましたのでせっかくですからこちらを戴きました。印には上総東金とありますが、東金って上総だったんだ~と思って調べたらどうやら下総と上総と両方の性格を持つ中間地点みたいな感じらしいですね( ゚Д゚)うへぇ~

こちらが縁起書。かなりすっきりとわかりやすく書かれていてほっこりですね。神猿と書いてまさる……へぇ~ちなみに雪女ストーリーには酒猿と書いてささましらって読ませようってのが一人おりまして(;^ω^ )どーでもええね

そうそう、ちなみに後ほどより深く調べてみたらどうやらこちら、先に参拝した最福寺とともに最澄が作った神社らしいのですよ。最澄と言えばつまり天台宗……そうなんです、先ほど調べた通りこちらの総社が滋賀県大津ということで、つまり比叡山の麓なんですね~(^◇^)旧くは山王大権現

さらにさらに先ほど日光の杉並木街道のようだと言ったあの参道ですが。よくよく考えれば日光東照宮まわりの輪王寺や中禅寺もみな天台宗なんです。そしてここ東金が家康の御狩場となっていてさらにもちろん徳川家と言えば上野寛永寺も菩提寺でこれも天台宗。いや繋がりましたね~まさかほんとに日光とここまで繋がった場所だとは東金!伊達に県民の日が同じぢゃあないですよ千葉と栃木( ;∀;)ほぼ天領ですわな

そんな目から鱗の在庫がなくなるほどボロボロ落ちたからにはAI黄金写真素材の方もこんな感じで。黄金色の毛並みのお猿が金の粘土をこねて金の猿像を作りながらちょっと違うんだよなーと考え込んだ芸術家っぽくなってるやつΨ( ̄∇ ̄)Ψこれ傑作ですな一枚

写真ACでダウンロード
日吉神社
千葉県東金市大豆谷860
0475-54-0980
社務所 9:30~16:00
JR東金線東金駅より徒歩34分
駐車場あり
創建 大同2年(807年)
郷社
主祭神 大山咋命
※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
その他の情報
プレイリスト
    おみくじ

    本日のあなたの運勢は中吉です!

    お茶の時間をしっかり取って、すっきりした頭で物事に取り組みましょう!

    本日のラッキーほっこりは カロリーメイトブロック メープル です!

    これまでのおみくじ結果