金運巳年乙己巳ダブル開運日は七夕くじと弁財天詣で(*´ω`*)
さあさやって参りました成田の山奥にひっそりと佇む泉護山自性院泉涌寺!先日の滑河に続きこちらにも弁財天がいらっしゃるとのことで、七夕くじを握りしめて本日乙己巳ダブル開運日詣ででございます(*´▽`*)金運MAX参りです
しかしここってばほんとのほんとに全然人っ気のない山奥なんですよ……車の音すらしないほんまもんの静寂。鳥の声とか風のざわめきだけが……あ、でもやっぱ空港がすぐそこなんでたまにンゴォォォォーっとでっけぇ機影が見える感じですかね( ;∀;)うるさかったわそこそこ
しかしその割にはめちゃくちゃきれいなんですよここってば……あまり人が来ないからか住職はおられない?ようなんですが、とにかく状態が良くてひとっつも荒れてないんです。何か不思議ですよこういうのも逆に( ゚ー゚)
手水舎の水は止まってました流石に。でもやっぱきれいなんですよね全体的に……新しいってことなのかしらん?('ω')
そして本堂へ。いやこちらも素晴らしい佇まいですね~……なんかこれだけ綺麗なのに人の気配がないとリミナルスペース感すら覚えるような……異世界に迷い込んだかしらん?;つД`)
そんな本堂の出で立ちは写真素材にも戴きましてぞ( ˘ω˘ )
写真ACでダウンロード本堂に向かって合掌。泉護山の扁額がまた美しく。この泉を護るってぇのはつまりサラスヴァティー姐様の泉のことを指しておられるのかしらん?( ゚Д゚)果たして?
そういう本堂の景色ももちろん写真素材に戴きまして( ^ω^ )
写真ACでダウンロードそんな本堂の左手におわすは薬師堂。こちらのご本尊がどなたかは存じませんが薬師堂が別にあるということは薬師如来でないのは確定ですね(*´-`*)
さてそしてその本堂の敷地から道路の方へ下り、道を挟んで反対側にあるこちらの施設♨
成田市小泉共同利用施設とありますがつまり公民館的な施設でしょうか……(´・ω・`)
その施設の裏側に実はこのように弁天堂があるのですよ。水量こそあまりありませんが周りの水もこれ意外と湧き水なのか透明度高かったりするのです(*´▽`*)
あ、泉護山ってのはつまりこの小泉って土地を護るってことだったりするかしらんつまり……(;・∀・)そっちの線が濃厚ね
さてあすこへはどうやってお参りに行けば良いのやらとしばし思案に明け暮れたそんな写真素材(;´∀`)
写真ACでダウンロード実は施設をぐるっと回り込むと裏の柵が一部開いていてこのようにお参りできる感じでした。ぢーりぢーりと酷暑の日差しの中で無事にダブル開運日参りと参りましょうぞ(∩´∀`)∩ありがたや~
橋の上から弁天堂。乗るまではちょっち不安でしたが橋はちゃんとしっかりしてまして安心でした♨
お堂の中には弁財天と書かれたこれまたちょっと新しそうなる石。本日購入してきましたる七夕くじとともに両の手を合わせまして、どうぞ今日という乙巳年己巳日一粒万倍日のゴールデンサラスヴァティーパワーをもってして、ジャンボ一等に向かってさらなる金運MAXの運命を授かりますことをよろしくお願いいたします!……と(´;ω;`)ふんぬ!
なぁんてやってるとどこからともなしに巨大なハチ様がぶぶーんと……危うくこの弁財天人形を内側へ落っことしてしまうところでしたわい;つД`)危ないじょー
ということでそんなハチ様に御縁を肖りましてAI写真素材はゴールデン蜂っちーでございます!ダブル金運MAXのミツバチ様にご利益MAX戴きましょう( ˘ω˘ )
写真をダウンロード泉護山自性院泉涌寺 - 千葉県成田市小泉1
- 京成成田駅より路線バス吉岡線佐原駅行にて12分「人丸」下車徒歩27分
- 駐車場あり
- 真言宗智山派
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
メカっ蜂 - ()
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
泉涌寺本堂 - 泉護山自性院泉涌寺(千葉県成田市小泉1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
泉涌寺扁額 - 泉護山自性院泉涌寺(千葉県成田市小泉1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
泉涌寺弁天堂 - 泉護山自性院泉涌寺(千葉県成田市小泉1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。