渋温泉の湯にすべて浸かったら、ここの薬師をお参りしましょう(^^)/
渋温泉の湯めぐりに挑戦したわけですが、はっきり言って一度で九つの湯すべてに浸かるのは無理です!( ゚Д゚)
正確には一泊では無理といったところでしょうか……まぁ無理すると完全に湯あたりします;つД`)
でもね、欲張りだから願掛けだけはちゃっかりするわけです('ω')
ほんとは九つすべての湯に浸かってからこちらの高薬師にお参りして結願っていう流れなんですけど、三つ程度浸かったところでもはやヘロヘロになってしまって後はごにょごにょといろいろ割愛!とりあえずメインの九番大湯には浸かったから良いでしょう;つД`)
今回は手ぬぐいにご朱印を押していくってのもやらなかったので、次回はゆっくり二泊くらいかけて回ってちゃんとご朱印も集めて、ついでにその時はあわよくば金具屋に泊まったりしてもう非の打ちどころないくらい渋温泉を満喫しきれますように!って薬師にお参りすることじゃないですね(´・ω・`)
ちなみに通常のご朱印的なものはありませんでした('ω')
- 神明山薬師庵
- 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉2208
- 0467-33-5100(渋温泉旅館組合)
- 拝観無料
- 拝観時間 24時間(薬師湯への入浴は宿泊客のみ6:00~22:00)
- 長野電鉄湯田中駅よりバス「上林行き」で約7分 「渋温泉入口」または「渋温泉和合橋」下車
- 駐車場なし
- 創建 神亀年間(724年~729年)
- 本尊 薬師瑠璃光如来
- (伝)行基(開基)