こんなところにこんな立派なお寺さんがあったなんて( ゚口゚)=3
国道409号線から駅と反対方向の路地を入ったところにこんな素敵なお寺があったなんて全然知りませんでした!ちょっと遅い時間ではありますが、せっかくのご縁なので是非とも参拝させていただきたく存じます( ˘ω˘ )
参道中腹のお地蔵様も温かなお姿をされていて、信心を集めておいでなのがひしひしと伝わってまいりますね(*´-`*)
さらに奥へと進んだ左手におわすこちらは、七面大天女御尊像をお祭りする七面堂。こちらのお寺の山号の由来にもなっているとのこと。七面大天女とはまたの名を七面大明神といい、法華経を守護されている女神でございます(^-^)
そして手水舎。滾々と湛えられた龍の清水により、ご参拝前に心までお清めされるものでございます♨
そうしてこちらがその本堂。ご本尊は嘉永5年のものだそうで、寺院としての歴史が伺えますね。こちらの境内は本当に空気が澄んでいて、この静けさも相まって心が落ち着きます( ˘ω˘ )合掌
そんな古刹の景色をまあーHDRってほどじゃないですけどちょっとそれを意識したような感じにしてみました。敢えて色を消して渋い感じに(*´ω`*)
写真ACでダウンロード七面山實相院 - 千葉県八街市八街に124-1
- 043-444-0524
- 拝観時間不明
- JR八街駅から徒歩6分
- 駐車場あり
- 創建 延宝元年(1673年)12月末日
- 日蓮宗
- 本尊 一塔両尊四士及び日蓮大聖人
- 實相院日陽上人(開山)・井上筑後守政清(下総国高岡藩第2代藩主)(開基)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
古刹の香り - 七面山實相院(千葉県八街市八街に124-1)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。