義民宗吾の墓石に手を合わせる( ˘ω˘ )
ふと通りすがりに気になったこの表示。今日はすでに初午も過ぎた2月の5日……いくら日曜だからって今日節分イベントってわけには……まさかねぇ……( ;∀;)
でもやっぱり気になるじゃないですか……何かしらやってるのではと(;´∀`)
まあ参道のお店はいつもより開けてる感じはしますけど、特に何か節分らしいこともしくはその名残と取れそうな何かをやってるというわけでは……うーん釣られたかまんまと?;つД`)
今日は甚兵衛渡しで田んぼを眺めながらうんまい米にこだわった銀シャリにぎりを食べることができたんで、まあそのお礼参りみたいな感じになるでしょうか。あるいは先ほどの梅はまだ膨らみかけくらいでしたが、例えばここの境内ならまさに今が旬の蝋梅が植えられているなんてこととか……♨
とにかくせっかく寄らせてもらったのですから色々期待しつつもまずはお参り。今日は義民宗吾の墓の前に線香が用意されていましたのでこちらをお供えしつつ手を合わせました( ˘ω˘ )思いを馳せて
こちらの大山門はいつ見ても素敵です。門構えも然ることながら安置される仁王像の形が良い!表情、体躯、そのすべてが実に整っていて墨絵に描きたくなるような出で立ちをしておられるのですよ( *´艸`)シュッとしてはる
そして本堂にもお参り。中からは住職のお経を唱える声に、扉の前に参拝客のものと思しき靴がたくさん。そして掲げられた「修行中」の札。こちらも成田山新勝寺と同じ真言密教の寺院ということでやはり護摩焚きの行をするということですねぇ(*´-`*)初遭遇
ちなみに本堂裏手までぐるりと散策してみたものの、蝋梅の植えられている様子はありませんでした。残念( ;∀;)
おみやげタイム
てことで宗吾霊堂と言えば又兵衛!今回もちぃーっと覗いてみました(*´ω`*)
これまでも立ち寄るたびにフナの甘露煮やざっこの佃煮など様々買わせていただいたのですが、今回はちと見慣れぬ一品を見つけてしまったのでそちらを買わせていただきました♨
手前の水槽を泳ぐ生ざっこの群れ。いえ、決してこれを買ったわけじゃあありませんよー(;´∀`)
まあ、アタマだけ見えてますが何を買ったかは後ほど戴く際にご紹介させていただくとして、これと先ほどの参道のお店にておせんべいの美味しそうなのがあったので一袋頂戴し、それらを抱いてのほくほくの帰路と相成りました♨
鳴鐘山医王院東勝寺(宗吾霊堂) - 千葉県成田市宗吾1-558
- 0476-27-3131
- 拝観無料
- 京成宗吾参道駅 徒歩10分
- 駐車場あり
- 創建 不明(桓武天皇の時代)
- 真言宗豊山派
- 本尊 宗吾尊霊
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
又兵衛 宗吾店 - 千葉県成田市宗吾1-1-558
- 0476-28-2112
- ~1,000円
- 年中無休
- 駐車場あり(宗吾霊堂と共通)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。