吉牛缶入手につき牛丼比べ開催~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
つつついに我が家にもやって参りましたよ吉牛缶!いーやもうね、ずーっとね、ずーっと気になっとったんですよ発売当初から……やっとこの時が来たってなもんですぁ( ;∀;)
まあねー今さらっちゃ今さらなんですけど、でもこれを食わずして吉牛も非常食も語れんだろうってことで……早速戴いていきますよ~( *´艸`)楽しみあ
積み上げたタワーの最上階に位置するのは何はともあれ缶飯牛丼!まずはこっからでしょう!いやーやっぱ「缶飯」って名乗るあたりがね、自衛官意識しとる感じがミリミリと伝わってきますよやっぱ(*`・ω・)ゞ愛国心に敬礼
そして缶飯豚丼!吉牛が豚丼始めた時ゃ大騒ぎでしたよね……今や懐かしの肉骨粉騒動。吉牛vsマックの値段たたき合い戦争が幕を閉じるきっかけになったのがあれでしたっけ(*´-`*)牛丼280円時代の終焉
そしてお次は缶飯焼鳥丼!これねーまだ戴いたことがないんですよお店の方で。親子丼がめっちゃウマいのは知ってるんですけどねぇ……まあせめてこの缶飯開ける前には戴いておかねばなるまいよ( ;∀;)でも今はないのかー
そして最後は缶飯焼塩さば丼!こりゃ本来は丼じゃなくて定食になってるやつの缶飯バージョンってやつでしょうな。これもまた限定メニューのようでいつでもお店にあるってわけじゃあなさそうですが……(*´Д`)シャケとは違うのね……
でもこれは食べたことあるんですよね~確か!吉牛って元々魚河岸の人に肉を食べさせたいってコンセプトで始まった店なので、実は魚にもめちゃくちゃこだわり持ってたりするんですよ……そんな歴史をまざまざと見せつけられるかのような脂の載った極上の焼塩さばだったような記憶がございます( ˘ω˘ )あれはウマかった……
そしてこのタイミングにこそ是非合わせたいってことで牛すいも仕入れました!これまたお店では頼んだことのないサイドメニューになりますが、つまり牛肉のお吸い物って感じでしょうかね……そんなん吉牛に限らずこれまでどこの店でも戴いたことのない、まさに初体験の椀物ということになりそうでワクテカでございます( *´艸`)
フリーズドライの10袋入りなんでこれまた他にもいろいろアレンジが試せそうなのが良いですね!まだ見た目だけですが、たぶんこれ茶漬けとかにしてもウマそうですし(*´▽`*)
てぇことでこれを機に是非やってみたい冷凍牛丼食べ比べ!まずはともあれ三大牛丼チェーンのそれぞれのおうちバージョンに、セブンイレブン、そしてデリカの業務用と、そしてそこに缶飯の牛丼を加えての横一列に食べ比べをやってみようじゃないですかっていう大それた思い付き( ゚口゚)=3頑張るぞー!
まずはここですよ、おうち吉牛の冷凍vs缶詰の二大勢力!この冷凍がねーすでに食べたことがあるんですが、これまためっちゃお店の味するんですよ!まぁずはこれに対しての缶詰ですからねーそりゃハードルも上がりまくりってなもんでして♨
そして冷凍松屋!これまた吉牛の冷凍が基準になってしまいますが、どこまでお店の味に迫れているのかってところが楽しみになってくるのでございます( *´艸`)くぅ~
アンド冷凍すき家!松屋が1袋、吉牛が2袋、そしてこのすき家が3袋ワンパック仕様となっているわけで、3つの中で一番お茶碗サイズってことなんでしょう。とにかく最近一番食べているのがこのすき家なもんで、これまた実に楽しみです( ^ω^ )
そしてさすがの牛丼チェーンブランドだけあって3社ともすべてレンチン調理OKのパウチになっとりますね……こ、高級品だぁ~( ;∀;)
そして高級品と言えばコンビニブランドも忘れちゃならねぇってんでこの際ですからセブンイレブンの特製牛皿も並べてみましょうΨ( ̄∇ ̄)Ψたまたま買い置きがあったやつ
さらにここにきて特異点となるのがこちらデリカの業務用牛丼の具!各種牛丼チェーンのもまあ業務用っちゃ業務用……なのか?わからんですが、少なくとも吉野家のやつはお店の味にほんと近いと思うので業務用ってことでも良さそうな( *´艸`)パッケージもどこか業務用っぽいし
そして付け合わせは紅生姜でなくここは岩下の新生姜で行きますよ!何せこの岩下食品の社長が牛丼大好きとのことで、牛丼屋さんに行くと紅生姜をガッツリ乗せて食べているとの記事を読んだこともありますし♨
曰く岩下の新生姜も牛丼に合うはずとのことだったので、最近のマイトレンドに乗じる形でもあるのでこれで行きますよ~(*´ω`*)ワタイもこれ牛丼に合うと思っていたので
さらに牛丼と言えばキムチ!吉野家ブランドのキムチはスーパーなんかでも見かけますが、もうここはこの際ですからいつもお世話になってるこの焼肉屋さんの本格キムチを合わせちゃいましょう( ゚口゚)=3おうち牛丼ならでは
しかも半分カクテキってやつも新規で登場してたのでせっかくですからそっちを試してみたいと思うのです(*´ω`*)
てなわけでご飯を大量に炊いて各種冷凍や缶詰を沸々と温めて、ポットにお湯も沸かして牛すいの準備も万端!キムチも盛り付けたらいざ参ろう牛丼の海へ(*´▽`*)
ばばーん!いやほんとばばーん!すっげぇ~量の牛丼が一挙に押し寄せてきましたよ!まさかここまでの迫力とは……いつぞやの溝の口牛丼3社食べ比べツアー以上の超絶圧力!いやしかしこのために今日は朝から飯を抜いてるのズラ!喰うぞ~喰らうぞ~⊂⌒~⊃。Д。)⊃火事場のクソ力じゃ~
とまあ興奮せずに一旦落ち着いてまずはビジュアルを。一番気になっていたこの缶飯牛丼から拝見!味を優先するなら牛皿だと思うんですがそこを敢えて牛丼にしたあたりに非常事態を想定した心配りというか、非常食なんだから一食完結型にした方が有用性が高いだろうみたいなコンセプトで作られた感がひしひしと伝わりますよね( ˘ω˘ )
そしてこちらは以前にも一食すでに戴いている吉野家の冷凍牛丼の具deおうち牛丼!ただしお茶碗サイズなのでこの盛り付けだとちょい少な目にも見えるかもですがまあそこは前回と合わせてほんとすいません( ;∀;)ほんと
しかもこれレトルトならまだしも冷凍ってことになると缶詰と比べる要素ってのはまあほぼないでしょうが、一応どちらも吉野家ブランドで出しているものなので何となく並べてみたくなるわけです(*´-`*)こんな機会でもないとやらんことですし
そしてこちらは松屋ブランドの牛めしの具deおうち牛めし!こちらは並盛の牛めしサイズなのでごはんの量ともぴったりくる感じでしょうか。ビジュアルから受ける印象だけだと吉野家の具とあまり差はないような感じはしますが、果たして……?( *´艸`)
そしてすき家の牛丼の具deおうち牛丼!こちらは吉野家以上にお茶碗サイズなのでかなりごはんが見えてしまってますがほんとビジュアル面に関してすいません。ただね、このくらいのバランスでも絶対普通に食えちゃうのがまた牛丼チェーンクオリティーの恐ろしいところなんですよね~(*´-`*)
ここから番外編!セブンイレブンの特製牛皿deおうち牛丼!しかしこれもアレですよね、牛カルビの冷凍版なんかと同じで、元は弁当用のアタマだったものを冷凍食品にしてるやつなのかもしれんですよね……となるとそういう意味では牛丼チェーンのものと同列と言っても良いのかもしれませぬな♨
ただ牛丼チェーンのに比べると特にたまねぎの色がやや濃い?ような気もしなくもないですが……果たして(´・ω・`)
そしてラストはデリカの業務用牛丼の具deおうち牛丼!これはまた業務用ということでどこでどう供されているものなのか……詳細まではちとわからんわけですが、とにもかくにもこれまで一品ずつお試ししてきたデリカの具はすべて激うまだったという実績があるので、これにもかなりの期待がかかっとるわけであります(*´ω`*)ハードル高し
ちなみにこれも牛丼チェーンのに比べてたまねぎの色がやや濃いめのようですが、どう出るのでしょうか( ゚ー゚)
というわけでまずは吉野家のフリーズドライ牛すいから一口……っほほーうこーりゃウマい!牛肉のお吸い物だなんて初めて戴きましたが、これけっこうお肉の存在感もあって味も出てるのにそれでいてお吸い物という実に繊細であっさりしたお出汁に絶妙に合ってきてますね( *´艸`)
ねぎも何気にシャキっとしてて食感良いし、そんなのが10食もフリーズドライでいつでも好きな時に戴けるだなんて!こりゃすげぇ♨
そしてキムチ!いつもの白菜キムチは言うまでもなし、今回の初物はこのカクテキですよ!ほむほむなるほど白菜より少し酸味が出てますが歯ごたえも良く実に牛丼のもったり感を中和してくれそうなさっぱり感が良いですね!重宝しそう(*´Д`)
さーてそれではそのすべてに岩下の新生姜と生卵、そして七味唐辛子をセットして……いざこの牛丼の海へ!喫食開始です!(*´Д`)せぇーの
気合を入れてー「喰ってやる!!!」ヽ(`Д´)ノ
まずはガイア仕様の缶飯から!こちら生卵乗せはちょっと難しかったのでご勘弁……ですが、七味と新生姜だけでも載せて一口(*´~`*)
なぁーるほどこれは……ほむほむやはりかなり缶詰な味ですな!缶詰ったらやはりこの長期保存という特性を実現する上でどうしても飯と肉を缶に封入したのちに加熱調理っていう工程になるために、メシと肉の味がかなり一体化しております。湯煎で熱々にはしたもののご飯の食感もふっくらとまではいかず、割とぽそついてはしまいますね( ˘ω˘ )
しかし非常時とあらばこれが湯煎一つで食べられるのは非常にありがたいはず!一缶完結メシってのも何かとバタついている時には重宝しそうですし、何なら行動食としても手軽に使えるなんてことも視野に入ってきますよね( ゚ー゚)まさに一家に一台常備の野戦食
さてこちらはもう一度喫食済みですが吉野家の冷凍牛丼の具!こーれはね、改めて言いますがほんとお店の味が脳裏をバーンとよぎる味!業務用なんじゃないかと疑ってしまうくらい吉牛してます!これはね、ウマいですほんと。めっちゃ好き!( *´艸`)
岩下の新生姜と合わせたのは初めてでしたがこれやっぱ社長も直々に勧めていただけあって大正解ですね!めっちゃ合います(*´▽`*)おうちでしかできぬ至高の一杯
そして松屋の肉たっぷりな一杯!いやーこれもまた実に旨いですね~牛丼チェーンらしいお味!でもただお店の味に近いかって言われると吉野家の冷凍ほどじゃあないかもですが……ただこの何杯食べても食べ飽きなさそうな感じは専門店ならではって印象ですね(^◇^)やっぱさすが
もちろん岩下の新生姜との相性も抜群です!お店に置いてほしいくらい(*´-`*)別料金でもいいから
そしてすき家!冷凍どんぶりの具では5年連続ナンバーワンブランドを誇ると謳ってますね!確かにこれまた牛丼チェーンならではって味がしっかり味わえます!しかしお店の味が脳裏によぎるかとなると、やはり吉野家の冷凍ほどじゃあないのかな……?めっちゃウマいけどちょっと別物っていう雰囲気かもしれません;つД`)
ただこのお茶碗サイズ3袋ってのが実に使いやすいのかもしれませんね。おうちごはんで食べるとなるとなかなか丼ってするよりやっぱりおかずの一品とするかまたはお夜食などのちょい食べサイズの有用性って方がニーズあるのかもわからんです( *´艸`)新生姜との相性は言わずもがな
さてここからは牛丼チェーンから離れてまずはセブンの冷凍具材牛丼!いやー定番の味って感じですねーこれまた素直にウマい!牛丼屋さんの味とはまた違った魅力があるのがコンビニの味!比較的醤油が少し強いというか、味がガツンとくる感じってのがやっぱりありますねぇ(*´ω`*)THEコンビニ飯
しかし味が濃く感じるだけにまたこの新生姜のさっぱり感の効きが余計に感じられる部分もあるというか、やっぱ牛丼との相性最高ですね新生姜♨
ラストはデリカの業務用牛丼の具!いやーこれやっぱめっちゃうめぇ~!業務用の名は伊達じゃあない……これまで食してきた麻婆系然りイベリコ豚然り、ほんと外食で出てきてもこれ普通にそういうもんだと思って食べちゃいますね!こーりゃうめぇ~( ;∀;)
いやこういうの体験しちゃうとさ……ほんと外食ったっておうち化するの普通にできんじゃないの?って思っちゃいますよ……業スーのやつとかもほんとそうですが(´;ω;`)アカンね
ほんでこれだけ肉肉肉で来たからにはやっぱしコークも開けちゃいましたわけですがこーれがまた……以前すき家の中盛弁当でコーク開けましたが、合いますね~また牛丼にコークってのが実に(*´Д`)ジャンキィー
缶飯 牛丼 - 吉野家
- 580円
- 2019年(平成31年)5月31日発売
- JAN:4538872281013
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
牛すい - 吉野家
- 168円
- JAN:4538872081712
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。