ほっこり古民家の軒先を借りて弁当使わせてもらいやした( ˘ω˘ )
本日はこちら芝山公園でおべんとターイムしようと思うんですが、先日修復工事が完了していた古民家の軒先をお借りしたいと思いまして……ただ他のお客さんがいたらちょっと無理かもですけどね、先客がいなければ軒先でおにぎりですよ……まるで時代劇みたいじゃあないですかってんで( *´艸`)楽しみズラ
今日は何しろ天気が最高なのでこんな日にぽかぽかほっこり古民家おにぎりなんてできたらこの上ないじゃあないですか♨
冬なので埴輪たちの影も昼から伸びておりまする。空気もピリッとしてるので何かこうすごく日本的というか、旅って感じの風情になれば良いなと期待して(*´-`*)レッツラゴ
お、良いですね~誰ぁ~れもおらんじゃないですか!チャチャチャチャーンスΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ということで万事軒先を拝借いたしまして、此度風和里しばやまの方で調達してきましたこちら、THEおにぎりランチ弁当の方をさっそく使って参りたいと存じますよ( *´艸`)ほっこり~
いやーこれですよこれ!そりゃまあ欲を言えば経木か何かに包まれたおにぎりをこう、家の人に振舞ってもらったお茶でも啜りながら戴けたらですよ、そりゃあーもう文句のつけようがないほんまもんの時代劇ってことにもなるんですけどね、まあーそんなないものねだりなんかもう今さら無粋ですよここまであれば!この際もうそういうワガママは何もいらないってことで良いですよ(*´▽`*)十分すぎるロケーション
柳家小さん・真二つ(1977年)軒先でおにぎりって言えばもちろん思い出すのが五代目柳家小さんの「真二つ」でしょうか。「こりゃあー良い海苔が使ってある」とか言いながら、成田山参りの帰り道にぽかぽか軒先拝借しておにぎりむしゃむしゃのあのシーンですよ(^◇^)ほっこりすぎますぜ
イチョウの葉が落ちる描写があるのでシーズンもちょうどシンクロする感じかもしれませんわい( *´艸`)
しっかしやっぱりここの道の駅の弁当ってのはほんとまず米が良いですからね!まさに落語の中のシーンのような感想がぽろぽろと出ますよそりゃあ!(*´▽`*)ほんと美味い
そしてそうと来ればいつぞやに100均で買ったおにぎり鈴ストラップをここぞとばかりに開封の儀ですよ( ^ω^ )ほっこりついでに
ということで正しい海苔スタイルのおにぎり一家パシャリー♨
さてせっかくの古民家ですからお正月な素材も撮っていこうということで、まずはお地蔵とおせちのお正月。これぞかさこ地蔵ってテーマで古民家を借景しながら。いやー絵になりますなぁΣp[【◎】]ω・´)キシャーキシャー
素材化してみました~!昔話らしく色味を渋くして、さらに差し込む日の光をややほんわかさせてみたりして。地蔵の恩返しに感謝でございます♨
写真をダウンロード小物類のアップ。金畳におせちってだけでもうかなりゴージャスな雰囲気ですが、ところがどっこい後ろにお地蔵が控えていると途端に昔話風に。良いですね~ほっこりしますぜ(*´ω`*)
こちらも同様の処理風に。米俵の金色感がかなり輝きを増せたのが良い雰囲気に( *´艸`)
写真ACでダウンロード場所を変えまして今度は奥の畳の間。板の間より少し庄屋さん風になりますかなこれ(*´Д`)
こちらもほっこり日向ぼっこ風に素材化。むかぁ~しむかし……っていう市原悦子のナレーションが聞こえてきそうな♨
写真ACでダウンロードそして先日ダイソーで見つけたまんまるドラゴンでも一枚。これだけ龍も畳も金色なのに金満な感じにならないのがこの古民家の借景ってやつの威力でして( ^ω^ )ほっこりにしかならんのよ
さらに色味を差し引いたので余計にむかーし感が出たところを写真素材にしましたよ(^^♪
写真ACでダウンロード最後は縁側でほっこりドラゴンボールさん。日光を浴びて金色がほっこりと光を帯びてるのが良い感じですなぁ~( *´艸`)
そんなほのぼのな景色もしっかり写真素材に。よろしくどうぞ~(^3^)ノ
写真をダウンロードということでせっかくなので今年の1月で止まってしまった落語登場人物キャラットの第十回ということで、真二つに登場する呑気な百姓家のご主人。江戸に持ち帰れば三十両は下らないという名刀「魚切丸」を台無しにしてしまう張本人ですよ( ;∀;)
しかし江戸から成田詣での帰り道と言うことは先日の羊羹博物館にあった古地図のルートを旅してると思しきわけで、その途中で弁当を使っているということはこの噺の舞台はまさにこの地図にあるあたりということになるわけでしょうか。夕刻には船橋に着くって台詞もあるので臼井あたりかなー(*´-`*)
しかしそれにしては小さんのや演る百姓の言葉遣いは少なくとも千葉の言葉っぽくはない気がするんですよね……まあ千葉弁だとあんまり呑気な感じに聴こえないからってことで調整したのかもしれませんが……○○するだって言葉は山梨とかあっち方面っぽいかもですよね(´・ω・`)