2日目は初のJR足利駅からいい日旅立ち♨
さぁー出発ですよー2日目!天気も晴れやかで爽やかスタートです( *´艸`)
というわけで駅前なので予定の電車の時間ギリギリにホテルをチェックアウツ!さっそく初利用となるJR足利駅に向かいます♨
でも駅に行く前にやっぱり足利に来るたびに撮っちゃうんですよねーこれ。シンボルですからねぇ(*´-`*)写真素材に
写真ACでダウンロード何でしょうとっても昭和なお湯のかほりがするこのベンチ……そういえば今回は入れなかったんですが、いつも花火の食材を買い出ししているフレッセイの裏側に実に昭和レトロな銭湯があることがわかっちゃったんですよねー今回の調べで( ;∀;)
次回は絶対入ってやるぜー花の湯!そしてこの健康ランドもいつか攻略するぜー絶対♨
駅前の水飲み場。どうやらこの説明によると足利の水道水は地下水を源泉にしているらしいですね!(*´▽`*)へぇ~
ホテルでもあんまり水道水って手洗いとかシャワーとかあとはお茶沸かすくらいにしか使わんので、今度そのまま飲むってのも試してみるとしましょうかしら(*´Д`)気になるね
なんかこれもメタリックでかっこよすだったのでブルー味強調して写真素材にしてみました♨
写真ACでダウンロードお、そしてここにもあるじゃないですか乗車証明!酒々井にもあるんですがねぇこれ……無人駅とかならわかるんですが、普通に切符買える駅にどうしてこれが必要なのかはいまだに存じ上げておりませぬ……あ、ひょっとしてこれ全国のJR駅に必ずあるとか?新宿とか上野とかそういうバカでけぇ駅にもどっかにあったりして!?(´・ω・`)探してぇ~
とりあえず足利駅の乗車駅証明書ゲットです!これの東京駅バージョンとかあったらなかなかシュールですよね( *´艸`)無人駅からターミナル駅まで
それでもやっぱりちょっと時間あったので待合室に入ってみると、森高千里のサイン色紙の飾られたでっかい額縁ありました!これはYouTubeの撮影で来た時のやつですねーきっと;つД`)
「渡良瀬橋」と私この動画見て2017年の花火の時は渡良瀬橋の歌詞巡りやりたくなったんですもの……やっぱ何度聞いても名曲ですよね~これ。八雲神社の御朱印を戴き、バーバー尾澤でおっちゃんの話を聞き、そして渡良瀬橋の夕日を拝みながら歌碑から流れる歌を聴き……からの第103回足利花火大会でしたからねぇ……あれはほんと良い年でした;つД`)
渡良瀬橋 森高千里2021そして2021年には渡良瀬橋の夕日をバックに渡良瀬川河川敷でまさかの生歌!感涙モノですねこういうのほんと!やっぱこれほど「望郷」をテーマにした歌もないですからねぇ(´;ω;`)ええ歌や~
足利駅 - 栃木県足利市伊勢町1-118
- 050-2016-1600
- 1888年(明治21年)5月22日開業
- ウィキペディア
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
足利のシンボル - 足利駅(栃木県足利市伊勢町1-118)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
足利の水 - 足利駅(栃木県足利市伊勢町1-118)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。