1. 玄関
  2. お風呂 最新120件
  3. 今日は何の日の旅
  4. 本日8月15日は盂蘭盆会(*´-`*)

お風呂

温泉紀行や観光、町おこしイベント、季節のイベントを訪れた記録です。

お風呂 最新120件
ゲームコーナーのある温泉
レトロな空間・イベント
道の駅めぐり
タオルコレクション
ショップカードコレクション
温泉紀行
冬ならではの絶景~雪中日光踏みしめ湯旅
カリブの味覚とネモフィラの空なGWキャンプ旅
小京都の花火~小江戸の風情をたずねて
新春の川治をたずねて
晩秋の奥日光~東照宮をたずねて
中秋の那須湯本~茶臼岳をたずねて
初夏の益子~塩原元湯をたずねて
春分のいわき湯元にフラガールをたずねて
紅葉真っ盛りの奥日光をたずねて
日帰りぶらり
水戸の夜梅祭2023日帰り旅
今度こそ勝浦ビッグひな祭り2023日帰り旅
ひな祭りを求めて勝浦へ2022日帰り旅
ふるさと探訪を訪ねて銚子へ2021
冒険と極上グルメの飯岡日帰り旅
紅葉とグルメの奥久慈日帰り旅
今回もサプライズ多数の銚子日帰り旅
面影残る町屋の半日ぶらり旅
下町の風に吹かれて柴又をぶらり
小江戸日和な佐原日帰り旅
リピート温泉宿
塩原元湯温泉「ゑびすや」
日光湯元温泉「白根荘」
温泉宿
川治温泉「柏屋」
那須湯本温泉「民宿 松葉」
湯ヶ島温泉「たつた」
いわき湯本温泉「松柏館」
湯西川温泉「はたご松屋」
鬼怒川温泉「七重八重」
塩原温泉「赤沢温泉旅館」
鉛温泉「藤三旅館」
伊香保温泉「千明仁泉亭」
老神温泉「上田屋旅館」
温泉じゃない宿
ビジネスホテル・シティホテル
キャンプ場
立ち寄り湯・足湯
群馬県の立ち寄り湯・足湯
栃木県の立ち寄り湯・足湯
茨城県の立ち寄り湯・足湯
千葉県の立ち寄り湯・足湯
東京都の立ち寄り湯・足湯
イベント・景勝地
岩手県のイベント・景勝地
福島県のイベント・景勝地
群馬県のイベント・景勝地
栃木県のイベント・景勝地
茨城県のイベント・景勝地
埼玉県のイベント・景勝地
千葉県のイベント・景勝地
東京都のイベント・景勝地
神奈川県のイベント・景勝地
静岡県のイベント・景勝地
長野県のイベント・景勝地
旅の風情を楽しむ
田んぼでおにぎり
温泉街と駄菓子屋さん
キヨスクと車窓の思い出
今日は何の日の旅
ゲームの中の旅
がんばれゴエ旅

本日8月15日は盂蘭盆会(*´-`*)

本日8月15日は盂蘭盆会。いわゆる「お盆」とは今日のことを指すのでございます(*´-`*)

本来の盂蘭盆会は旧暦の7月15日のため新暦の8月15日のいわゆるお盆休みの日のことを「月遅れ盆」なんて言ったりもするそうですが、現代では何しろ学校の夏休みがここですし、お盆帰省で迎え火送り火の集まりをするのもほとんどが8月のお盆期間中ってことになってますよね

【みんなの仏教文庫】おぼんのおはなし お盆の由来をアニメでまなぶ

そんな盂蘭盆会の語源はというと、古代サンスクリット語の「उल्लम्बन(ウランバーナ)」という言葉にあるそうな。しかしこれが訳すと「逆吊りの苦しみ」というらしいからなんかゾッとしますよね;つД`)拷問やん

まあそれもそのはず、お盆とは釈迦弟子の一人である目連にまつわる「仏説 盂蘭盆経」を由来とする行事で、目連が釈迦の教えに従って餓鬼道に堕ちた亡き母を救うという逸話が元になってるのであります。ただしこれは偽経といって実は仏教聖典である一切経の中にあるものではなく、仏教が中国に渡った際に中国独自の儒教的な思想が融合して生まれたものであると言われているのだそうな( ˘ω˘ )深い……

そんなお盆の思い出と言えば私はむしろ田舎への帰省よりも近所の公園で盛大に鳴り出す盆踊りソングの方ですね~( *´艸`)

本来盆踊りというのは8月16日に開催するのが正式だそうですが、うちの近所の小っちゃい公園でやっていたあれがいつだったのかってのはちょっとわからんですねぇ……とにかく何しろ家でテレビ見てゴロゴロしてるところに外から盆踊りソングが鳴り出すことで初めて気が付いて繰り出すって感じだったので;つД`)お懐かしや

そしてそんな感じで繰り出していくと待っている景色はいつも同じ。小さな稲荷神社を併設する公園の敷地に所狭しと並んだ的屋の屋台たちの奥にはでっかい櫓が聳え、その頂上で若い衆が半被にねじり鉢巻きで大音量の盆踊りソングに合わせて和太鼓を叩き、その周りを浴衣姿のご婦人たちが輪になって気ままに踊っているというあの景色ですよ。まさに井上陽水の「少年時代」のような煌びやかさそのものでしたね~(*´Д`)

志村けんのだいじょうぶだぁ #067

そんな盆踊りソングの筆頭と言えばやはりこれ。志村けんもコントでよくやっていた都はるみ「好きになった人」ですよ。何しろこの「さンよ゛ぉ~なぁ~ら」なボーカルの感じと間奏の電子音がマッチしすぎですからねぇこれ……もうそこだけで幼心にCM並みに印象に残るってもんですよ( ˘ω˘ )

自分の中でTHE盆踊りと言ったらこれですね

大東京音頭 ガイド付き【みんなで踊ろう!盆踊り】

そしてそれともう一曲、この大東京音頭がすごーく耳に残ってるんです。サビの「とぉーきょぉー」のところがやたら響いてきてたんですよね~当時使ってたテープ?だと思うんですが……そのせいでもう当時は都はるみとこれだけをループしてたんじゃないかってくらい強烈に耳に貼っ付いてしまっとるんです( ;∀;)

だってねぇー盆踊りの定番ソングなんて言ったら他にもいくらもあるってのにですよ……きっとそんなはずなかったはずなんですけど、もうそうとしか思えないくらいこの2曲だけが思い出になってしまっているのです(;´∀`)謎ですよね

東京音頭 ガイド付き【みんなで踊ろう!盆踊り】

まずこれですよねーヤクルトの応援歌でもおなじみの所沢……もとい東京音頭ですよ。あーでもこれもかかってたかなー……改めて聞くとこれも「ぃやぁ~っとなぁーっそーれ」のところの響きが盆踊りの景色重なるとこありますねぇやっぱり( ゚ー゚)脳裏の片隅に

まぁー先の2曲よりむしろど定番中のど定番ですからねぇ。都内の盆踊りでこれをやらないわけがないか……(;^ω^ )

炭坑節 ガイド付き【みんなで踊ろう!盆踊り】

あとはもうこれですよね、某CMでもおなじみの炭坑節。これもあったかなーイントロが何となく景色浮かぶ感じするかもなぁ……あれ選曲ってどうなってたんでしょうねぇーまさかリクエスト受け付けてたわけじゃあるまい(*´Д`)

そんな様々な定番の思い出だらけの盆踊りというのが一体どういう意味合いなのかと言えば、先に申し上げた盂蘭盆経のエピソードに倣い、地獄の苦しみから逃れることができた亡者たちの喜びを表現しているのだそう。つまり何かこうご先祖に寄り添う気持ちと言いますか、あの世の者の心を汲むことによって追善供養とすると言いますか、そういうちょっとやっぱりスピリチュアルなイベントということになってくるわけですよね(*´-`*)夏らしくヒンヤリと

そんなこんなでひんやりあわしま堂のお盆スイーツのりんご味バージョンを戴きつつ、盆踊りと言ったら盆踊りソングに続いて思い出すのが屋台の思い出ですよやっぱり!定番の金魚すくいやらヨーヨー釣りやらわたがしやらお面やら、そういうのももちろんあったんでしょうけど我々の世代と言ったら何よりもまずは「型抜き」に熱中し、そしてくじ引きで枚数が決まるソースせんべいの屋台に群がることが多かった……特にソースせんべいは最初は羅針盤みたいな手作りルーレットを回すタイプだったのが、後半になるとタガメみたいな虫を水中に落として泳いでいく方向で枚数を決めるみたいな趣向に進化していたのを思い出しますね~

そこに今サントリーPOPで完全再現されているあの意味不明な味のブルーハワイのかき氷なんざ買っちまった日にゃ、もう握りしめてきた小遣いなんぞあっという間に吹っ飛んでるわけです。そうやって舌を青く染めてその年の納涼祭もまた幕を閉じていくのでありますよ……( ;∀;)めでめでたしたし

金魚ゼリー りんご
あわしま堂
199円
トライアル
JAN:4970470079577
※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
「金魚ゼリー」を買いに行く
その他の情報
プレイリスト
    おみくじ

    本日のあなたの運勢は中吉です!

    ヒノキの香りは気分を落ち着けてくれます。良い状態で頑張りたいものですね!

    本日のラッキーほっこりは 牛タン入り 仙臺塩おでん缶 です!

    これまでのおみくじ結果