本日は十五夜2023ですね(*´ω`*)
本日は十五夜2023でございます!十五夜ってぇからいつも15日だと思い込んじゃう節が今もって抜けきらないワタクシですが、新暦の15日が十五夜になる日は果たして生きてる間に来るんでしょうか……(*´ω`*)
そして何となく作ってみたお月見2023のcharatなんですが、なんかこう普通じゃつまらなくて逆へ逆へとひねくれてってみたらこんなんなっちゃいました。意味は特にありません( ;∀;)
でまあそんなこんなでせっかくなので食の方でもお月見要素集めてみましたよ!先日大袋を買って納得いかなかった満月ぽんリベンジやら店頭でふと見かけた杵もちらーめん、そして今年は敢えて月見団子でなく兎の焼き菓子と……こちらもやはりかなりひねくれておりますがとにかく時節のお祝いなので戴いていきましょう( *´艸`)温泉は季節を大事にするものよ
とにもかくにもゆるふわのうさぎさんこと満月ぽんからでしょう!バラで買って美味かったから大袋で買ったらアレ?ってなった納得いかんやつですよ!改めてどこかに間違いがなかったかよく見直してみたんですが……やっぱり味も同じ「あまからしょうゆ」だし、特に買い物でミスした形跡はなかったようなんですよね……(´・ω・`)うーん
とにかく食べてみたんですが、アレ?今度はバラの方が美味くなくて大袋の方が美味い!?( ;∀;)
よくよくテイスティングしてみると、ものによってちょっと湿気てるのかも?という感じの風味が?……美味い方にはそういう変な風味がなく、普通にポン菓子の香ばしさにあまからしょうゆが乗っかってマジ美味いんですよね……いやこのある種の不安定さもまた昔ながらの駄菓子っぽさと言えばそうなのかも?( ˘ω˘ )素朴な味
さてそれじゃあお次は和菓子の方戴いてみましょう!月見団子ばかりじゃ何かこうご利益もアレかもしれないので今年は変化球で。しかしこれ何なんでしょう?どら焼きかしら?(*´-`*)わかりもせんで買ってしまった
さっそく溢れんばかりのあんこがはみ出してますね。ぶ厚みもけっこうあって食べ応えが約束されていそうなフォルムです( *´艸`)
そうそうお月見と言えば月見団子にススキを飾るってのが定番なわけですが、なんかよくある画だとまるでどこにでも生えてそうなイメージがあるんですが、そこらへんにたまーに生えてるススキっぽいふさふさの付いた雑草みたいなんはたぶん違うんですよねアレ。もうわかんねぇから開き直っていっそのこと猫じゃらしでも飾ってやろうかと毎年思うんですよね……(´;ω;`)
んでは喫食!うおおーこれはもはや生地よりあんこが主役な割合!しかも中にはクリーミーなバター?マーガリン?も仕込まれていて、全体がこの薄手のもちっとした生地とまたこってりとスクラム組んできますね~(^-^)うまー
さーて仕上げは杵もちらーめんズラ!まあお月見に餅ったってただ月の模様がうさぎの餅つきに見えたからってだけで、特段縁起も何にもあったもんじゃあない話ではあるんですがね( ˘ω˘ )
別袋はかやく入りスープに真空パック餅の2つ。こちら越後製菓と大黒のコラボってことでお餅の方も非常に楽しみな一品となっております♨
力うどんならぬ力らーめんなんてのも一時流行ったような気もしますが、今回戴くのはほんと非常に久しぶりですね。お餅だけなら正月とかに大量に買ったりしますけど( *´艸`)
てなわけでお湯淹れ3分完成~!かやくはわかめにコーンになるとですね。大黒のカップ麺になるとって何気に珍しいような気もしたりして(*´-`*)
お味の方はとってもスタンダードな醤油ラーメンとなっておりまして、お餅も非常によく合います!カップのサイズも大き目のタイプってこともあり、けっこうハイカロリーな一品なんじゃないかと( ^ω^ )満足度高し
ナルトは割と小さめタイプのが数入ってる感じのやつです。餅にナルトってのも何気に良い組み合わせですよね(*´Д`)もっちりほっこり
あんバターサンドうさぎ - 武蔵製菓
- 148円
- ヤオコー
- JAN:4976406136390
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
満月ポン - 松岡製菓
- 4つで100円
- ダイソー
- 1958年(昭和33年)発売
- JAN:4977983000654
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。