令和5年水戸のんめ祭り!まずは広大な湖から散策♨
やってきました第127回梅まつり~!今日は夜梅狙いなので入りがちょっと遅めですが、夜祭まではまだまだ時間はあるのでのんびりと千波湖方面から散策して参りましょう♨
このイベント期間中のみ稼働するという常磐線の偕楽園駅!めっちゃ人いますね~こんなんなるんですね~( *´艸`)
前回梅まつりを訪れたのが2016年の第120回……あの日は常磐神社や東湖神社をお参りしましたっけねぇ……その向こうに千波湖があることは知っていたんですが、時間もなく足を運ぶことはありませんでした。そんなこんなで本日は満を持しての散策でございますよ(*´-`*)
手前を流れるのは桜川。そもそも千波湖自体が初代水戸藩主によって整備された半人工の湖ということもあって、水路も含めて造りがかなり計算されている雰囲気。シムシティ的な造園のにほひがします(*´ω`*)
黒い水鳥がキュイキュイとおよそ水鳥らしからぬ美声で鳴いておりますよ( ^ω^ )
あ、でも結局この水路を渡らにゃ千波湖湖畔には行けないわけですね。てことはあの橋を渡るのか……( ;∀;)遠い……
今度は欄干のスライム「擬宝珠」越しに千波湖~。いやしかし見れば見るほど広大な湖ですねぇ。しかもスワンボートがいっぱい。令和の今でも昭和のおデヰトな空気感でほっこりですね(*´ω`*)
……と思ったらほんまもんのスワンもおられるですやん。ボートと本物で思いがけずスワン親子~(^^♪手持ちじゃないの初ですね
何に驚いているのか、鳥って一羽が飛ぶとみんな一斉に飛びますよね。公園の鳩とかも然り(´・ω・`)
ちなみに先ほども美声で鳴いておられたこの黒い鳥はオオバンと申す水鳥。白鳥と一緒に浮かんでると白と黒のコントラストが美しいですね♨
水鳥の水上離陸は列海王のように水奔り!この瞬間がふつくしい……(*´Д`)
てことでこちらは写真素材にしてみました~( *´艸`)
写真ACでダウンロード湖畔に佇む水戸光圀。THE水戸、THE時代劇ですね……佐々木助三郎と渥美格之進がいませんが、あれは確か架空の人物なんでしたっけ?でも風車の弥七だけは墓があるとか聞いたことが……♨
渋いですよねー水戸黄門!てことでこちらも写真素材に(*´-`*)
写真ACでダウンロード顔はめパネルの方にはしっかりいますね助さん格さん。水戸黄門と言えばサンソフトの喋るファミコンソフトを思い出しますわい(*´ω`*)
【FC】天下のご意見番 水戸黄門【エンディングまで】たぶんファミコンの中で一番良く喋るゲームなんじゃないかなこれ……(´・ω・`)セリフ一通り
湖周りの遊歩道をぐるり散策。この辺りはデッキもあって湖面を渡る風を感じられる景観ですね( ˘ω˘ )
とここで何故か展示されているD51発見。遊具のようになってますが状態はかなり良さそう……ちゃんと手入れしてるんですね~(^◇^)
運転席もメタリックでスチームパンクで良い鉄感ですね!車窓から臨む千波湖の景色がまた旅情を誘うロケーション(^^♪
てことでこちらも写真素材にいたしました~!千波湖ならではの景色がとても良いですよ( *´艸`)
写真ACでダウンロードSL上から見る千波湖もなかなかのものです。おそらくこっち側は見落としがちな景色かと♨
車輪部。こちらは後方の石炭車部分。この翼型に広がるバネのデザインって、電車の車輪でも見かけたことがあるような気がするんですよね……気のせいかしら?('ω')
こちらは写真素材にもいたしました(*´-`*)使ってやって~
写真をダウンロードそして動輪部分。良いですねゴツイですね~!これぞ鉄分ってなもんですよ(*´▽`*)生命力を感じる
もちろんこちらも写真素材に。前から撮ればよかったかな~……まいっか~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
写真ACでダウンロードあー、なるほどやっぱりこの個体は常磐線で走ってたやつなんですね。しかし総走行距離が地球46周分かぁー光の速さでもざっと6秒かかる距離……それを国内のこの狭い土地だけで毎日毎日積み上げて成し遂げたんですね~(*´Д`)偉大なり
ちなみにこちらのすぐ脇にある駐車場はその名もD51駐車場。わかりやすいですねー名前だけであそこかーってすぐピンと来る……都市計画ってのはこういう設計が大事なんです( *´艸`)
さてそろそろ梅林方面へ足を向けましょう。途中にまたしてもブロンズ像発見。今度は徳川斉昭とその息子の第十五代将軍徳川慶喜ですね(*´-`*)
紀州、尾張と並ぶ徳川御三家の親藩として鎮座した水戸藩。水戸出身者は将軍にならぬ代わりに代々副将軍を務めるとされていたんですが、いろいろあってラストジェネラルである徳川慶喜だけは水戸の出なんですよね~。ちなみに龍が如く維新では堂島大吾が役やってますね(^-^)大政奉還
2月22日にリリースされた龍が如く維新極。それを記念して?こちらも写真素材にしましたよ~♨
写真ACでダウンロードこちら何やらよく見ると不思議な橋ですね……橋の上に橋が架かってるようにも見えるというか。こういう補修の仕方ってなかなか見ないような気がしますよね( ;∀;)いやむしろ架け替え中?
第127回 水戸の梅まつり - 029-224-0441(一般社団法人 水戸観光協会)
- 無料
- 偕楽園(茨城県水戸市常磐町1)
- 2023年2月11日(土) 6:00 から 2023年3月19日(日) 19:00(終了)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
千波湖 - 茨城県水戸市千波町3080
- 029-244-2888(水戸市公園協会)
- 無料
- 24時間
- JR水戸駅より徒歩13分
- 駐車場あり
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
歴史を紡ぐ語らい - 千波湖(茨城県水戸市千波町3080)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
奔る黒鉄 - 千波湖(茨城県水戸市千波町3080)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
鉄の肢 - 千波湖(茨城県水戸市千波町3080)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
黒鉄の夢 - 千波湖(茨城県水戸市千波町3080)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
控え居ろう - 千波湖(茨城県水戸市千波町3080)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。
水上を奔る - 千波湖(茨城県水戸市千波町3080)
- ※掲載当時に個人で集めた情報のため正確でない場合があります。ご了承ください。