いわき湯本に行ってきたので旅行記を書きました!
歴史あるいわきの湯はやわらかく、また伝説のフラガールの熱気あふれるステージは、映画に引き続き素敵な感動を与えてくれました;つД`)
レトロゲーム音楽の耳コピと、のんびり名湯秘湯と蕎麦とご朱印の旅を。
2015年 平成二十七年 3月はお花見ですよ!夜桜お七~♨
歴史あるいわきの湯はやわらかく、また伝説のフラガールの熱気あふれるステージは、映画に引き続き素敵な感動を与えてくれました;つД`)
映画に感動をもらってからどのくらい経つでしょうか、やっと本物のフラガールを見られますよ♨
なんてテンション上げまくっていたものの、実はこのときショーまではだいぶ時間があってですね、あっさり入場しちゃったのは良いんですが、ちょっとスパリゾートハワイアンズで時間をつぶさにゃならんことになったんですよ('ω')
いやー3月ですよ?まだ寒い季節の格好ですよこちとら!それが、そりゃそうですよ、だってここは常夏の楽園なんですもの、場内どこへ行ってもみんなアロハとか水着とかですよ( ;∀;)
まさかショーを見に来ただけなのに有料で水着やアロハを借りるなんてばかばかしいし、なんとも場違いな格好で場内をうろちょろ……暑いし汗だくになるし、やんだぁこっ恥ずかしい(;´∀`)
しかもここで昼食を取る予定で来たので、仕方なくとりあえず広大な地図を確認してレストランへゴーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
レストランエリアはちょっと涼しく設定されていて一安心、とりあえずハワイアンらしくロコモコなどいただいてと(*´▽`*)
さぁ、そうこうしているうちにショーのお時間ですよ奥さん!あんつったってこれを見るためにこの苦行に耐えたんだ、良い席取ってやるぜー!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
……と意気込んでみたものの、暑っついエリアに長袖で長時間いるのもきついので、結局弱腰な行動に(;´∀`)
とはいえけっこういい席取れましたよ、横っちょですが一番前ですよ('ω')
いやぁもうショーが始まったら始まったで、映画のおかげで情が湧いて感涙ですよ……そこ、今更かよとか言わないで!;つД`)
途中、南国風男子による灼熱のファイヤーダンス!映画にはこんなのなかったけど、なんかついでに映画フィルターがかかってしまい、余計にキレっキレに見えてかっこいい!;つД`)
大団円はセンターを囲んで、上や横のステージまで埋め尽くすフラガールたち!;つД`)
炭鉱の街の危機を救った一大プロジェクト、そしてその花形を飾ったフラガール……炭鉱の娘だった彼女たちがフラガールに変身していくあの苦労……そして見事に大成功を納めた映画のラストシーン。そのリアルがここにあるんですねぇ、くぅ!;つД`)
かつてまだフラガールの映画を知らなかったころ、実は昨夜お世話になった「松柏館」に一度泊まったことがあったんですが、そのときの仲居さんがなんと「私、フラガール一期生だったんですよ!」なんて言っていたことも思い出したりして……(*´ω`*)
ノンフィクションの映画って、ほんとにその地を訪れると、あれは映画の中の話じゃなかったんだと、リアルに触れられるってのが本当に素敵ですよ。しかもその映画がちょっと昔の話だったりして、現実では今もなお脈々と歴史は続いていて、まさにそんな生ける伝説に触れるようなこの感覚……これこそが歴史に触れるということなんでしょうなぁ( ;∀;)
もうなんか何言ってるかわかんないですけど、そんな心持で、ブルーハワイを片手にスパリゾートを後にしましたよ♨
ありがとうフラガール。伝説よ永遠なれ(∩´∀`)∩
そして映画フラガールをまだ観たことないというあなた、これは観ておいて損はない名作です、ぜったい!( ゚Д゚)
あ、そういえばお土産に買ってきたほっこり手作りなフラガール起き上がりこぼし。転んでも転んでも立ち上がるフラガールの強さが滲み出ていますね;つД`)
この売上金は復興義援金に充てられるということで、そういうのは喜んで買いますぞ♨
これからも頑張って!また折を見ていわきに遊びに来るからねーヾ(≧▽≦)ノ
真言宗智山派の寺院「菩提山願成寺」の白水阿弥陀堂。なんと2015年現在、福島県内唯一の国宝建造物です♨
お堂へは、広大な庭園の池にかかる橋を渡ってお参りします('ω')
外見はぽつんとした何の変哲もないお堂のようですが、その建築は平安時代と、本物の歴史的建造物ですね( *´艸`)
中へ上がると係の方がいろいろと説明してくださいます。内装に壁画らしきものがうっすらと残ってて、本来これが仏像同様、極彩色だったのかと思うとちょっと鳥肌ものです♨
お堂を出て池の外周を囲む浄土庭園を散策♨
天気も良く晴れ渡り、その風景はまさに浄土そのもの。癒されますねぇ;つД`)
時期的に、紅梅の満開が拝めました(*´▽`*)
白梅香ほどではないにしろ、なんとも良い香りも漂ってきて、この時期に思いもよらぬお花見まで満喫できてしまいました。まさに阿弥陀如来のお導き!ありがたや~♨
ご朱印はもちろん本尊阿弥陀如来。南無阿弥陀仏……あ、真言宗だからご真言か。オン・アミリタ・テイセイ・カラ・ウン( ̄人 ̄)
いわき湯本の温泉街、三凾の丘に鎮座する温泉神社♨
けっこうな規模の温泉神社ですねぇ( *´艸`)
いわき湯本が歴史ある温泉地だってことがなんとなしに伝わってきます♨
温泉神社といえば主祭神はやっぱり国津神ですね。温泉は大地の恵みそのものですからねぇ('ω')
今宵の宿はいわき湯本の老舗宿「松柏館」でお世話になります♨
もともとこちらの宿、今回の旅の最大の目的であるフラガールショーを観られるスパリゾートハワイアンズの入場券とセットになったプランがあるってのが、何と言っても魅力でした(*'ω'*)
何はともあれ部屋に通され一服、まだ明るいうちにさっそくオーシャンビューが自慢のお風呂をいただきました♨
露天でこそないものの、4Fに位置する展望風呂は一面ガラス張りの絶景で、滾々と溢れるいわき湯本の湯がその歴史とともにしっとりと馴染んできます。うっすらと硫黄の香りが漂うなんとも温泉らしいお湯で、さらりとしていながらやわらかい~(*´▽`*)
湯あがりはラウンジでまた海を眺めながら、自販機で瓶牛乳など買って涼んでいると、夕食に呼ばれる時間に♨
食事はなんとも上品な先附から乾杯です(^^♪
あんきもとか、まさに酒飲み心をくすぐるお料理が満載ですね( *´艸`)
太平洋の新鮮なお刺身は、やっぱり小名浜漁港から上がるんでしょうか('ω')
煮つけもよく味が染みていて、お酒がすいすい進みます。ああこれはやばいパターンだ♨
そんな夕食の箸袋は、宿の屋号を表すように上品な松があしらわれたデザイン。しっかりした紙で折られた上等な箸袋ですね♨
食後は酔い覚ましも兼ねて、1Fロビーの喫茶スペースへ('ω')
おいしい珈琲を淹れていただいた初老のスタッフ紳士の方に、昔のいわきの話などを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごさせてもらいました♨
なにしろその目でリアルを見てきた方の話なので、資料館や博物館ではなかなか知りえない興味深い話を聞くことができ、まさにこれぞ現地との触れ合い、貴重な時間をいただけたと思います(^^♪
部屋に戻ってふと、温泉街をぶらりとしたくなりまして♨
まだ少し肌寒いいわき湯本の夜を、お夜食ラーメンなんぞ求めて、浴衣姿に羽織一枚で下駄をからころ( *´艸`)
途中で見つけた足湯で一休みするも、しばらく利用客がいなかったためか、温度が高くなっていて痺れる~;つД`)
ほっこりあったまったのは良いんですが、温泉街には何軒かラーメン屋さんがあったにもかかわらず、どういうわけか満席満席でどこにも入れず……( ;∀;)
そんな中で彷徨い彷徨ってやっと見つけたラーメン屋さん「大王」。これがまた湯あがり酔い覚ましの夜食にぴったりすぎる、やさし~い鶏ガラ醤油!もうね、うまいに決まってますよ♨
おいしいラーメンで身も心もほっこりして帰還♨
寝る前にもうひとっ風呂浴びに出ると、脱衣所にさきほど珈琲を淹れてくれたスタッフの方が♨
ここでは仕事終わりに温泉に浸かって帰れるんだそうですよ。なななんてこった、そんな賄い羨ましすぎるぜ……
朝ですよ~おはようございます!
朝食前に朝風呂をいただいて、さっそく朝食へ。
朝はやっぱり濃いめの味付けが嬉しいですね!
新鮮なイカ刺しにもずくに♨
パリッと炙っていただく香ばしいめざしちゃん!湯あがりだと不思議とごはんが朝から進むわけです( *´艸`)
朝餉の箸袋はまた夕餉と違い、実にシンプルなデザイン。朝の空気にぱりっとした松葉色がよく映えます(*´ω`*)
なにしろ良い目覚めに朝湯、そしておいしい朝ごはんってのがまた温泉の醍醐味、一日の活力がみなぎってきますね!ありがとう松柏館、きっとまた来ます♨
いわき市石炭・化石館 ほるる福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
いわきの炭鉱の歴史と、その流れで出土した(?)恐竜の化石を展示している博物館「いわき市石炭・化石館 ほるる」♨
国産恐竜のフタバスズキリュウなんかが出土しているようで、復元されたでかい骨格なんかが展示されていていたりして、けっこう本格的に学べてわくわくです(*'ω'*)
博物館の入り口には石炭のシンボルとしてデゴイチが展示されています♨
フラガールを観ていると、炭鉱の歴史コーナーの方もかなり思い入れが湧いて良い感じでした;つД`)
デゴイチ以外の写真を撮ってないものでこの程度しかお伝えできませんが、本腰を据えて見るとかなり時間を忘れてしまう内容と規模の博物館となっております♨
いわき市小名浜で評判の蕎麦屋さん「田」。インパクトのある変わった屋号ですなぁ♨
さすがに現場で見つけた店に飛び込みということだから賭けみたいなところはありましたが、評価の高さとビジュアルの良さにどことなく期待のハードルが上がります(*'ω'*)
お店は小ぎれいでなんとも落ち着いた空間。席に着くとまずは突き出しが。これがなんかやたらうまい昆布……食欲が増進されます('ω')
注文は季節のおススメ、辛味大根そばの大盛( *´艸`)
蕎麦はちょっと細めの、ぽきっとした歯切れのよい食感。つゆはやや辛めで、とても好みです(^^♪
そしてポイントは辛味大根!こーれーが!実に辛い!ほんとに辛い!こんな辛い鬼おろしは初めてです( ;∀;)
わさびと同じで蕎麦に少し盛って香りを楽しむいただき方をするんですが、ほんとに辛くて涙が止まらんのです;つД`)
でもこれがほんとにウマいから箸はぜんぜん止まらない!ジョジョにもそんなシーンがありましたっけねぇ(;^ω^)
食後、いわゆる辛い物を完食した充実感と、蕎麦をたぐった満足感が交錯して、なんとも新鮮なこころもちに(*´ω`*)
いやぁなんとも面白い体験をさせてもらいました♨
シンプルに、きりっとうまい蕎麦屋っていうイメージがよく出てる箸袋(^^♪
本日のあなたの運勢は小吉です!
ちょっと買い食いで、小さな幸せを感じたりして。できたてのものは、すぐにいただくのが良いですね。
本日のラッキーほっこりは XERD!!-偽神の領域(GB) です!
本日はまだ引いていません