ひな祭りを求めて勝浦に日帰りで行ってきたので旅行記書きましたよ(*´Д`)
今年は勝浦ビッグひな祭りをいよいよ拝めるチャンス到来!?がっつり期待値高めで行ってきましたよ遥々勝浦は遠見岬神社まで(*´Д`)
あとは梅とか咲いてたら嬉しいな~みたいな、本当の意味での何も考えない放浪をただしてきましたよという……まあそんな風流極まりない旅日記であります♨
レトロゲーム音楽の耳コピと、のんびり名湯秘湯と蕎麦とご朱印の旅を。
2022年 令和四年 2月!極寒を耐え抜けば春はすぐそこ!梅の季節ですね♨
今年は勝浦ビッグひな祭りをいよいよ拝めるチャンス到来!?がっつり期待値高めで行ってきましたよ遥々勝浦は遠見岬神社まで(*´Д`)
あとは梅とか咲いてたら嬉しいな~みたいな、本当の意味での何も考えない放浪をただしてきましたよという……まあそんな風流極まりない旅日記であります♨
旅の途中で梅を見ながら小腹を満たす作戦に失敗したこともあり、それなりに空腹なのでございます!この時間のくるまやラーメンは初めてですが、良い旅の締めくくりとできれば幸いですね(*´-`*)トワイライトのくるまや
チャーハン党としてはちょっと出遅れましたが、本日はいよいよチャーハンの確認と参りたいのです!いや絶対うまいに決まってるんですけどね( *´艸`)最初から高いハードル
いやもう食べる前からこの香りですよ!間違いないですね♨
チャーハンというものを今さら語るならですよ、パラパラというのも限度があるということをご存じでしょうか?( ˘ω˘ )
以前会社の同僚に誘われパラパラさが売りのチャーハン専門店というところに行ったことがあるんですが……あそこまでパラパラでは逆にいかんと思うのですよわたくし(´・ω・`)
チャーハンのパラパラさの限度、それは……このチャーハン盛りが成立するところまでというのが条件なのでありますよ!これが崩れてしまってはやはりいかんと思うのですヽ(`Д´)ノ※個人の感想です
いわゆる昭和レトロの町中華ではないので、少しトンコツ寄りのスープってところがまたくるまやらしくて良い!相性ももちろん申し分ありません( *´艸`)これぞ平成レトロの味
チャーハンはこのように頭から豪快に崩して喰らうべし!とはかつて永谷園のCMに教わったものでございます(*´Д`)
うまいもんはうまそうに食ってこそですよー皆さん(*´▽`*)毒も喰らうんですぞ
八鶴湖の中央あたり、ちょうど半島のようになっているところに鎮座する小さなお社。湖入口の大きな鳥居もこの神社のものかと思ったら、どうやらそうではありませんでしたね……(;´∀`)
細かな由緒までは不明ですが、厳島神社とあることからおそらくご祭神は本社の弁財天に倣い宗像三女神あるいは市杵島姫神ではないかと考えられますかね(*´-`*)
ここに弁財天を祀ったのは八鶴が八角に通ずるということもあり、また谷弁財天としたのは八鶴湖がもともと谷池と呼ばれていたことからでしょう( ˘ω˘ )
いずれにしてもここは桜の名所であり徳川家康ゆかりの地。徳川家菩提寺でもある上野寛永寺は不忍池辯天堂に通ずる思いで建立されたことと推察いたします♨
少し陽も傾いてきてしまいましたが、八鶴湖に久々に来てみましたよ。この鳥居をくぐるのも何年ぶりかしらねぇ(*´-`*)
ここも桜の名所なんですよねー……ってことで梅はどうなんでしょうか(*´ω`*)あるといいなぁ
いやーないな、全然ない!やっぱり桜だけだったかー……残念でしたぁ;つД`)
そのかわりえらい種類の水鳥たちが出迎えてくれましたよ!しかもぎゃーすぎゃーすえらい勢いで鳴いてるし( ゚口゚)=3こんな光景珍しくない?
こうなると写ルンですの出番になルンです(*´Д`)現像楽しみ~
見慣れた青首からアタマだけ半分白いやつとか色々……もはや何種類いるかすら数え切れません♨
で、さっきからぐぁーぐぁーうるすぇーのなんのってこいつらかー( ;∀;)
1分14秒 音あり 14.7MB風の音をだいぶ拾ってしまっているのでお聞き苦しいことこの上ありませんが……ヤツらの大合唱を少しでもお届けしたく動画に収めてみました(*´Д`)
いやー黄昏てますね……遠い目をしてそうな鳥たち。翼があるって羨ましい……かな?(´・ω・`)うーん別に
あれに見えるは八鶴亭。取り壊されずに料亭として今も健在なんですよね。昔は文人墨客に愛された旅館だったそうな♨
今回は写ルンですがあるのでああいう素敵な建築も昔ながらのフィルムに収められルンです( *´艸`)出番多くて何より
この創業明治十八年はもちろん旅館としてのってことでしょう。よく見ると国登録有形文化財の文字もありますね。勢い任せにこちらでディナーなんてしゃれ込もうと思ったら万券出ますわいや……(*´-`*)城がねぇぜの世界
折り鶴をあしらったオシャレレトロな赤ポス。お隣に郵便局があるからってことでしょうか♨
ビリヤード棟なんつー文字がござんすね……こんなんもう日光の御用邸記念公園の解説で大正天皇がお玉突きがお好きだったとかそういうヤーツじゃないですか(*´Д`)ロイヤリティーな響き
そのうちランチでもいただきに来たいですねぇ……時間と財布が許すなら♨
まぁそもそもこの八鶴湖という湖も自然のってわけじゃあないんです。ここ東金近辺はもともと徳川家康が御鷹狩り場に使っていた土地らしく、ここにはかつてその宿泊所である東金御殿なるものがあったのだそうで、この八鶴湖は要するにその東金御殿の庭の池として人工的に作られたというわけです( ˘ω˘ )
もともとは単に「谷池」と呼ばれていたそうですが、先にも述べた文人墨客の一人である詩人の遠山雲如によって今の名が付けられたのだとか(*´ω`*)
いやーそんなこんなで茂原公園の梅はどうなんだと見に来てみたわけなんですけどね……なんかタイミング悪かったみたいで、まずは池の水全部抜かれてました( ;∀;)撮影じゃなくてよ
何でも護岸工事をしているらしく、おそらく桜のタイミングに合わせて工事が完了するように見計らってるんじゃないでしょうかね……(;^ω^ )まあ桜がメインの公園ですし
で、梅ですよ。桜が有名だから梅も行けんだろって思って凸したわけなんですけど……いや確かに公園の奥、美術館の手前辺りに立派な梅林がありましたよ。あったのは良いんですけどね、全体的に樹勢が弱い感じなんですよ(´・ω・`)
時期が悪かったとも言い切れないんですけど、でもよく見ると蕾がないんですよね~。これじゃ待ってても咲くわきゃないでしょって感じです。一部そこそこなやつはあるんですけど、全体的にかなり厳しい状況っぽいですね(*´-`*)残念
弁当買ってこなくて良かったとも言えますが、ちょっと悲しいです……喉だけ渇いていたので自販機でPOPメロン買って飲みました(*´ω`*)うめぇ
さて思ったより時間が早い……もうちょっと寄れそうなところはないものだろうか♨
あいーやってきました月の沙漠記念館♨
ちょっと前に南房総旅に出かけた際、帰りにロウソク岩を見たくて寄ったので、ここに来ること自体はあんまりご無沙汰ではないんですよねー実は( *´艸`)でも中に入るのは久しぶり
エントランスから吊るし雛オンパレードです(*´Д`)
前回は閉館していて入れなかったし、それにそもそもイベントを見に来るのは初めてなもんでちょっとワクワクです(*´-`*)
でもイベント会場へは入場料が必要だったので諦め~( ;∀;)
ゲート越しにすごいなーって眺めて、あとはショップのやつ見て我慢です( ˘ω˘ )ここでも売ってる吊るし雛
それよりやっぱり海見たい~!天気も最高だし!……しっかしいつ見てもええ雰囲気ですねこのベンチは( *´艸`)
海、サーファー、金と銀、アラビックというとちょっとTRFの曲とか思い出すんですよね~( ;∀;)あの頃の
Silver and Gold dance / TRFSilver and Gold dance / TRF そういやここ、川の岸が砂なんですよねー……ちょっと不思議じゃないですか?砂なんて水の流れでどんどん削られて形変わってっちゃいそうなのにねぇ(´・ω・`)
橋の下にハトポッポ。ここいっつも屯してるんですよねぇハト(*´-`*)今日もやっぱりいた
そして魚影の濃い鯉の群れ。汽水域って言うにはだいぶ海水寄りだと思うんですが、淡水魚のはずの鯉がうろうろしてるんですよねー……これもまた不思議な光景('ω')
橋を渡って~♨
やっぱり撮らずにおれない月の沙漠像。ふ~たつ~なら~んで~(*´○`)o¶♪ボエー
月の沙漠 / 柳井はるみ月の沙漠 / 柳井はるみ しかも今回はあれです、写ルンですも持ってきてルンです!なので現像できたら後で載せますよ~(*´-`*)TRF時代の写真みたいにね
タンタンメンのお店で隣町の御宿のひな祭りは開催中と聞いて、さっそくそっちに行ってみることに。こちらはビッグひな壇のような一か所にまとまったイベントというわけではなく、町中のお店がそれぞれの店内に吊るし雛を飾るといった形式なのだそう♨
外からでも見えるとのことだったので目を凝らして走っていると、見つけましたよそれらしき風景を( *´艸`)
ということでこちら、地産品売り場とローカル100円ショップが一体化した「ゆぁぱーく」にお邪魔します(*´Д`)
確かに外からでも見えるほどの吊るし雛が店内にびっしり。ひな飾りはひな壇よりも吊るし雛の方が歴史的には古いと言われてますよね(*´-`*)見事なー
吊るし雛プレゼント企画なんてのもやってますね。何しろこのイベントで使う吊るし雛はすべて手作りだそうで、案内ポスターによるとここ以外にもかなりの店舗でイベントが展開されている模様♨
そんな中、やはりというか何というか、御宿と言えばあそこですよ、月の砂漠記念館でもでっかくイベントやってるそうなので、このあとちょっと向かってみることにしますよ( ^ω^ )
お店の方もふらふら見させてもらったんですが、ここで意外過ぎる戦利品を発掘!なんとミニ箱入りのピーナッツハニーですよ( *´艸`)
こーりゃ今うちにある三角牛乳やらミルメークやらと合わせないわけにゃいきませんでしょうよ( ;∀;)
ビッグひな祭りを盛大に空振ったって良いじゃない!すぐ近くに勝浦タンタンメンが食べられるお店だってあるんですから(*´Д`)
あれはもう何十年前ってくらい昔のことですが……かつてこの場所に朝市を見に訪れたことがあったんです。実はこちら「御食事処いしい」、そのときからすでに気になっていたお店でもあるんですよ♨
まだ世の中にB級グルメなんて言葉が浸透する以前から気になっていたこの勝浦タンタンメン。すでに江ざわの元祖は以前いただきましたが、今回は自分史上2度目となる勝浦タンタンメンに挑みます( *´艸`)
そういえば勝浦のやつはタンタンメンってメンまでカタカナなんですよね。ちょっと「たいめいけん」みたいで良いですね(*´-`*)
あら、U字工事も来てるじゃないですか!何だろう、旅発見?いやもっと前かなこれ……?(´・ω・`)わからん
いやこのラー油!普通こういう入れ物に入れないですよね!これぞタンタンメン用って感じですね( ゚ー゚)パンチ効かせていきたい
てぇことでタンタンメン勝負です!ちなみに辛さはマイルドにして注文することもできます♨
ウマいですねーこりゃウマい!やっぱり玉ねぎの甘みと、そしてニンニクがかなり効いてます!全体的にはあっさりしてるのにパンチはしっかりという(*´~`*)
麺は中太くらいでしょうか、スープにぴったり合ってます。たまねぎがざく切りなので大きめのひき肉とともに存在感があって歯ごたえも楽しめますね♨
もちろん途中でラー油をらーっとかけまして、味変ではないんですが辛みと香りを強調。これがまたクセになりますわ~(*´▽`*)カロリーは気にしない
やっと来たよかつうらビッグひな祭りー!……って、あれ?なーんか変じゃないかしらこれ……(;・∀・)
うん、ないな。ひな壇がまったく影も形も( ゚Д゚)なんじゃこりゃあ~
ぃえぇ~だってちゃんと電話で開催も確認したし、ポスターだってこれこのとおりやる気満々……って、ん?(´・ω・`)
中止だうぇ~そうなんかーやっぱそうなんかー;つД`)コロナなんか~
いやいや聞けば本当に直前に中止になったらしいんですよ今回……本来ならこの石段に雛飾りがずどどーんと並ぶ予定だったってのに( ;∀;)なんだよーなんだよー
まあでもどうやらこの石段以外に本殿に向かう道もないようで、つまり中止になったおかげで今日は参拝できますねっていうポジティブシンキングもできるわけですよ( ゚ー゚)それでいいんだ
とりあえず手持ちの世界最小のひな壇をパシャリ。本来なら盛大な親子写真にしたかったんですけどね、まあしょうがねぇや;つД`)ピントも合ってねぇしよぉ~
石段を上った先には稲荷神社。いやこれが遠見岬神社かと一瞬勘違いしましたけど、そんなわけねぇなと(*´-`*)
さらに道は崖の上へ上へと続いていくわけで、いよいよ勝浦漁港の絶景が眼下に広がってくる光景がチラチラと(*´▽`*)ここからですよ~盛り返しは
折り返し地点の踊り場から見た絶景!こーりゃね、あれですよ、まさにひな壇が出てたら見られなかった光景っすよヾ(≧▽≦)ノいやっほぃ
これ見りゃここまでの階段の疲れなんて一気に吹っ飛びますやね♨
さらにちょいと登ったところに、ありやした本殿( ゚ー゚)
弐の鳥居をくぐってさっそくお参りしましょうぜ(*´-`*)南無南無
すごくね、いやすごく奇麗なんですよ本殿。びっくりするくらい篤い信仰を集めてる感が伝わってきます(*´Д`)ありがたヤンス
これでトミサキって読めんですよねぇ……地図上では確かに半島の付け根辺りに位置するこの神社。場所も高くて遠くまでの眺めも最強っていう、まさに字のごとくです( ˘ω˘ )
いやー良い!この狛犬!なんでしょうこの表情!黒ラブとかにいますよねこういう面構えの犬( *´艸`)
この角度が良かったのかな……このこっち見てる感が最高です♨
プリンとフルーチェに使ったスペアミントの残りを冷凍保存にかける前に、最後に何かできないかと思って調べていたところ、バーボンとミントで作るカクテル「ミントジュレップ」なんというものを見つけてしまったので作っていこうと思います♨
どうも本来はメーカーズマークかジムビームで作るのが正統らしいんですが、あいにくアテクシはワイルドターキー派なもので、今回はそれでゴリ押ししていきたいと思います( ゚Д゚)今はターキーしかないのでね
その流れでおつまみにも何かミント消費のレシピがないかと調べていたら、ちょっと面白い一品を見つけたのでこれも一緒に作ってみたいと思います♨
もうこの材料だけで不思議な感じしませんか?( *´艸`)ソーセージにハチミツですよ?
たまたま気まぐれで買ってあったストリングチーズのスモーク味。昔はウイスキーがデザインされたパッケージだったこともあってすっかりウイスキーのお供っていうイメージが定着しているのでこれも添えたいと思います(*´-`*)
それとたまたまスーパーで見つけたPBのピーナッツチョコ。こんなんウイスキーに合わないわけないのでこれも開けていきましょう(*´▽`*)いつの間にかオールスター
というわけでミント消費という建前のちょっとシャレオツな酒盛りが完成しました(*´ω`*)
ハニーソーセージって料理らしいんですが、ソーセージをフライパンで焼いてハチミツを絡めて仕上げにミントを散らすって、ほんと味が想像できない感じでワクテカしながら作ってみました(^-^)
ちょっとハチミツ焦がし気味になっちゃったんですが、いやこれはこれでウマいかもしれません。ソーセージにハチミツって意外といけるんですね。気のせいかほのかにアメリカンって感じもするような?( ^ω^ )バーボンにぴったりかも
そしてプライベートブランドと思えないぎっしりナッツが嬉しいチョコがまた良いアクセントになりました。全体的に甘々なようですがこれでも不思議とけっこうバランス取れてるんです♨
そしてワイルドターキーで作ったミントジュレップ。やっぱりターキーはバーボン感が濃ゆいのでミントの爽やかさをもってしても抑えきれない主張の強いロングドリンクに。だがこれで良い。否、これが良い(`・ω・´)
家呑みは多少不躾でも許せてしまうのが素敵なんですよ( *´艸`)
本日のあなたの運勢は大吉です!
今日はほんにゃらごっこな一日になりそうです!ほんにゃら、ほんにゃら、かーりあっげっクン!
本日のラッキーほっこりは 桜でんぶ です!
本日はまだ引いていません